見出し画像

大人だからこそ、読みたい絵本。「何が大切か」を決めきれない、そんなあなたへ

本に巻かれている帯の一文「何が大切かは、自分で決める」そう、そう、これは重要だよね。
「何が大切かは、自分で決める」。全面的に、賛成。
だけど、「何が、大切か」って、ハッキリ分かっているところと、微妙なところがあるのよね。
両立しがたい二つものを抱えて、両方とも大切に見えたり。
大切なものがたくさんあって、目移りして、どれか一つを選べなかったりしたり、
自分にとって大切なものがハッキリしていても、周囲の人たちや家族は別のものを大切にしていて、自分が大切なものを主張すると関係性が崩れる気がしたり。考え込んで、結局、「何が大切か」を自分で決めきれていない状態になったりします。

だからこそ、「本当に大切なものは、何か」という問いに、自分自身が向き合う必要があるのだと思います。

「青のない国」は、一人で暮らしている男が、珍しい花を見つけて、育て始めるところから始めます。その「花」の価値が、周囲の人々の言動により、変化していきます。
「花」の価値がとても高くなった時、あることをきっかけに、それまで大勢の人が見て感動していた「花」は見向きもされなくなります。
しかし、再び、その「花」を見たいという人との出会い、男は「何が、大切か」に気が付きます。

この本は、「何が、大切か」を考えるための価値のものさしが、どのような物事に影響されるか、左右されるかを示しています。

さまざまな人間関係の中で生きている、大人の今だからこそ、読みたい1冊。
自分にとって「何が、大切か」、その軸、ぶれていないか?
見直すきっかけになると思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?