
また萩に行ってきました
以前歴史のエアポケット、萩に行ったと書きました。とても良いところだったので、この週末もドライブ方々、行って来ました。
今回も天気に恵まれ、日向ではジリジリと陽が照りつけて暑いくらいでした。前回は海からお城の周りを散策しましたが、今回は高杉晋作広場から中央広場、明倫館の周りを中心に散策しました。

毎朝のウォーキング時の読書で、司馬遼太郎の『世に棲む日日』を読了していたので、前回よりも実感を持って散策することができました。
前回は桂小五郎の生家を訪れたので、今回は高杉晋作の生家を訪れたのですが、朝早かったためにまだ開いていませんでした。次回の楽しみに取っておきます。

中央公園に山縣有朋の騎馬像がありました。この日は時代祭とのことで、たくさんのテントが設営を待っている状態でした。今回は時代祭の開始を待たずに福岡に帰らなければならないので、時代祭も来年の楽しみにとっておきます。
今回、帰りは山道を通らず海沿いを回ってみました。長門市から下関へ回る道です。

センザキッチンという面白い名前の道の駅に行って、青海島観光汽船にも乗りました。海上に出るのは久しぶりでしたが、天気が良かったこともあって、とても気持ちが良かったです。

大自然が作った洞門や石柱が迫力満点でした。天気が良かった割には波が荒れてて、洞門の中に入れなかったのが残念です。

最後は角島大橋を見てきました。シン・仮面ライダーのラストシーンで、仮面ライダー2号がバイクを走らせていた場所ですね。そのため、仮面ライダーの聖地巡礼の地にもなっているせいか、人は多かったです。
山口県、見るべきところがたくさんありますね。また萩だけでなく、周辺の観光地に訪れたいと思います。