見出し画像

本当はその順番じゃないのかもしれない

「卵が先か鶏が先か」って話しがありますが、noteを書くときにも同じことが言えます。毎日noteを書いていると、書きたいことがあるから書くときもありますが、書きたいことがないときもよくあります。

よくよく考えると、書きたいことがないのに書くって何なんでしょうね。けっこう不思議です。我ながら何を書いているんだろうと思います。

ただ、書きたいことが思いつかなくても、書こうとすれば何とかなるんですね。

実際、今もそうです。書くことが思いつかないまま、noteの右上にある「投稿」というボタンをポチッとして、「テキスト」をポチッとしてます。

そして、真っ白な画面を見ながら、「さて何を書こう?」って感じです。そして出てきたのが、書きたいことがあるから書くのか?書こうとするから書きたいことが見つかるのか?って言葉でした。

人は何も考えないってことがなかなかできません。わざわざ瞑想して呼吸に意識を向けてようやく、頭の中が少しだけ静かになります。それだって、そんなに続きません。

ということは、頭に思い浮かんでいることを書き出すだけで、それなりの分量にはなるってことなんです。ただし、その文章が誰かの役に立つのかは微妙ですが・・・。

ここまでで大体500文字くらいです。

書くことがなくても原稿用紙1枚分くらいはなんとかなるんですね。

物事には順番がありますが、実際の順番って意外と思っているのと違うのかもしれません。

例えば、やる気が出ないからやらないってやつありますよね。実はやる気というのはやり始めないと出ないんですね。

他にも、お腹が空いたからご飯を食べるのではなく、12時になったからお昼ご飯を食べるというのもありますよね。生活習慣病の原因はここにあるのかもしれません。

自信がないから行動できないというのもありますが、そもそも行動しないうちから自信がある方がおかしいと思います。自信というのは行動していくうちについてくるものですよね。

お金をもらえるから働くのではなく、働くからお金がもらえるのかもしれません。実際、給料は後払いですよね。

パートナーが欲しいのなら、誰かに好かれるのを待つのではなく、誰かを好きになることが先です。

良いことがあるから笑顔になるのではなく、笑顔でいるから良いことがあるんです。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集