![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149060583/rectangle_large_type_2_691c7c35fcd5ce1a14f818a0653cb106.jpeg?width=1200)
7種類の野菜で再生栽培(リボベジ)にチャレンジしました!
食べた野菜・果物の種を土にまく発芽実験(下の記事です↓)がうまくいき始めた頃、再生栽培(リボベジ)という似たジャンルがあることを知り、さっそく7種類の野菜で挑戦してみました!
①大根の葉
めずらしく大根菜がスーパーに並んでいたので、2袋買いました!
YouTubeでニンジンの再生栽培の動画を見たら、ヘタの部分から、不格好ながら小さなニンジンが再生されることがあると知りました。
大根菜からも、ミニ大根は再生されるのか実験してみます!
![](https://assets.st-note.com/img/1718723054947-9UJrFVV3ND.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718723054830-MZCgv5h7wB.jpg?width=1200)
根本を4センチほど残して切り、土に挿しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718723055263-IRdH0gCZ7D.jpg?width=1200)
8株で実験開始です。
左端にひとつだけ、種から育てたものが混ざっています😅
植木鉢不足により、端の方に一緒に植えることにしました😅
![](https://assets.st-note.com/img/1719583542649-cN7I7Nqb59.jpg?width=1200)
9日目、新しい葉が出てきました。
やはり、種から育った芽が一番元気です。
![](https://assets.st-note.com/img/1719583578298-Tgsp9s2MXK.jpg?width=1200)
21日目、種から育った大根の勢いがすごいですね…。
でも、右隣の再生大根菜も、かなり育ってきています。
![](https://assets.st-note.com/img/1720531269535-VNBdGmPLqz.jpg?width=1200)
40日目。他の植木鉢があってわかりにくいですが、再生大根菜は上へ上へと伸びていき、花が咲きそうです。
虫食いが目立ってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722174885953-5pwMBIs7nF.jpg?width=1200)
43日目に、白くて小さな花が一つ、咲きました!
![](https://assets.st-note.com/img/1722411353377-cE6oZfokCY.jpg?width=1200)
他にもたくさんつぼみができていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722411352839-51cwmoWcvX.jpg?width=1200)
45日目、花が次々と咲いています。
![](https://assets.st-note.com/img/1722567676733-kbiR1rSgL7.jpg?width=1200)
53日目、種ができました!
もう少し塾したら、土にまいてみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1723257227027-4MwsTqEZtD.jpg?width=1200)
58日目、大根の葉を収穫しました!
根っこの方は、ペットボトルで育てていた別の大根です。
![](https://assets.st-note.com/img/1723788051610-37mlU1yI8g.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723788051625-9POXuJT9nl.jpg?width=1200)
大根菜の再生栽培では、白い大根は再生されませんでしたが、種をゲットできました!
![](https://assets.st-note.com/img/1727148188-xOU1dHFoYzBT5MSPrIngtVGe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727148188-VT27QRsOaPkqry3cGnXHl0bM.jpg?width=1200)
この種は無事に発芽し、美味しそうな大根の葉が育っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1727353077-uQOqdIefxinL7m2Ft0bH6hR3.jpg?width=1200)
②長ネギ
水に挿しておいたら根っこがこんなに長く伸びてきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1720531501898-cbp6q8XJWS.jpg?width=1200)
さらに12日間、水に挿しておいたらネギの葉が伸びてきました(写真左)。
もう一本、料理に使ったネギも一緒に、土に埋めてみることにします。
![](https://assets.st-note.com/img/1720533009677-8vhlh5CDwa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720533009654-6FJ93a0ONV.jpg?width=1200)
21日目。2本とも、元気に育っています。
ちょっと折れてますが…。
![](https://assets.st-note.com/img/1722347693723-3sTI5nsAtp.jpg?width=1200)
33日目。不思議な膨らみを発見しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727147868-LWFB56C1Rgenh7dTUwMVI2Oz.jpg?width=1200)
46日目。お花が咲きました!
膨らみは、つぼみだったんですね!
![](https://assets.st-note.com/img/1727147868-qUJXrH39OKfDoLpvCgRlwx61.jpg?width=1200)
48日目。
お花がどんどんきれいに開いていってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1727147868-uZjxiLbmqzI94UkgY5HBVy21.jpg?width=1200)
53日目。お花が萎れてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727147868-C35LYWF2wMbHpaQxJcXIdEOm.jpg?width=1200)
63日目。花が枯れて、種ができたのでしょうか?
切り取って、土に埋めておきました。
発芽が楽しみです。
![](https://assets.st-note.com/img/1727147868-35Gwa4VsJiFZRkOj91qdE7KU.jpg?width=1200)
収穫時期が適切だったかどうかわかりませんが、花も枯れたし大きく育ったので収穫しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727147000-o7dDri4CAGVlNSukQp0YjJtZ.jpg?width=1200)
2本分の、再生長ネギです。
![](https://assets.st-note.com/img/1727147097-2f9sH3pTLvVBXc0ukghe7wjM.jpg?width=1200)
卵ネギスープにして食べました。
やはり、スーパーのネギとは違った苦味というか、青臭さがありました…。
子供たちには不評でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1727147097-q6vn8SBDXoM4pu35csmQjY0a.jpg?width=1200)
③小松菜
私は味が好きではないですが、再生栽培をするために買った小松菜でスープを作ったところ、次女(2歳)が気に入りました。
それからというもの、週に2回は小松菜のスープを飲むハメになりましたが、健康には良いでしょう…!
![](https://assets.st-note.com/img/1718461781505-wu5Sx6NdGF.jpg?width=1200)
根本を4センチくらい残して切り、土に挿しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718461782325-AxjQa53LV7.jpg?width=1200)
6日後、新しい葉が出てきました!
思っていたより成長が早いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1718635293788-tYHHjxs521.jpg?width=1200)
9日目には、大きな葉っぱがたくさん出てきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718891470269-RIQpYWCFAH.jpg?width=1200)
17日目には、もう収穫できそうなほど大きくなっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719583621105-Cw7m7TBwiP.jpg?width=1200)
もっともっと成長して、スーパーに売っているような状態になるまで待とうと欲を出した結果、、、
枯れてしまいました😂
虫食いもひどいです。
残念ですが、これにて終了です。
![](https://assets.st-note.com/img/1722175212818-PocTYHAmu6.jpg?width=1200)
以下は、小松菜の再生栽培に再挑戦した結果です。
欲を出さず、早めに収穫しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727354595-PY0up9DRrybjtTi6ZJa17Kfd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727354595-fp5eIWROSd4guqioKhG2kXnQ.jpg?width=1200)
煮物に入れて食べました!
![](https://assets.st-note.com/img/1727354595-APVJGwgKzyjeWtn3Lc8Cmrbd.jpg?width=1200)
④レタス
長女(5歳)が、レタスサラダが好きになったので、スーパーでテキトーにレタスを選んで購入したものがこちら↓。
![](https://assets.st-note.com/img/1722175670315-tRShX3sVv2.jpg?width=1200)
グリーンオークという種類のレタスの葉を完食し、芯の部分だけ残して水に挿しておいたら、葉が再生してきました。
(写真左隣は玉ねぎの葉ですが、すぐに枯れてしまったので特に詳細は書きません。)
![](https://assets.st-note.com/img/1719583941743-eeklWkJQcM.jpg?width=1200)
根も伸びてきていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719584038691-Gm8pEFYvAl.jpg?width=1200)
土に埋めました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719584038672-qvPgERVvaD.jpg?width=1200)
約1ヶ月で、葉がこんなに再生しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719584061192-GSw5eHByjH.jpg?width=1200)
39日目。思えばこの頃の葉が、一番元気だった気がします。
![](https://assets.st-note.com/img/1722175393066-jldjQFj5mk.jpg?width=1200)
またこのパターンです。
もっと大きく育つまで、、、と欲を出した結果、腐って枯れてしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722175280484-xi6C598htw.jpg?width=1200)
処分する際、根を見てみたら、下までびっしりでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1722261788554-M9daZkpPna.jpg?width=1200)
⑤にんじん
ヘタの部分を水に付けておいたら、葉が伸びてきており、よく見たら根も生えてきていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718461783865-CsgND1fbIE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718461784112-1oLpAg1Wkk.jpg?width=1200)
根が埋まるように、土を被せました。
YouTubeで見たように、不恰好なミニにんじんが再生されるでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1718461784452-fDakh3ojXn.jpg?width=1200)
15日目に、つぼみを発見しました!
![](https://assets.st-note.com/img/1719583673533-bRjMz6EIjS.jpg?width=1200)
成長を続けていますが、全体的に見ると、なんだか元気がなさそうです。
葉の色が、黄色がかっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1719583793394-kdy6l9Q7pC.jpg?width=1200)
40日目。2箇所に花が咲きました!
![](https://assets.st-note.com/img/1722179537315-NtxPG9ZiUh.jpg?width=1200)
花が枯れて、種ができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723788299812-nKibyWtqIs.jpg?width=1200)
これを土にまいたら、また芽が出てにんじんが育つでしょうか。
やってみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1723788299787-W5SiNEYhdG.jpg?width=1200)
期待していたミニ人参は再生されませんでしたが、上の種↑からはたくさん発芽しています。(9月現在)
⑥ほうれん草
小松菜と同じように、根本から4センチくらい残して切りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718461784776-W7cn2vQm2J.jpg?width=1200)
土に挿しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718461785219-sd7suqUUbP.jpg?width=1200)
5日目で、緑の葉が伸びてきました。
しかし、、、小松菜のようにはうまくいきませんでした。
その後枯れてしまい、苔となりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718891511169-8UKK9PdnRA.jpg?width=1200)
⑦水菜
水菜も根本を残して切り、水に挿しておいたら、根が生えてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722261880846-PeBsunSM0G.jpg?width=1200)
土に埋めて、収穫を目指します。
今回、葉が育ってきたら、小さくても早めに収穫しようと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1722261880869-SE8myXDyff.jpg?width=1200)
13日目。根付いたようで、成長しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1723257512799-VoCO2hqrqy.jpg?width=1200)
18日目、晩ごはんのサラダが足りなかったので、急遽収穫しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723702817111-32uuyMr51K.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723702817164-PaZUpd1jUc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723702817115-Gs58VzXp9P.jpg?width=1200)
胡麻ドレッシングをかけて食べました。
スーパーの水菜よりも苦味が強く、食べにくかったです…笑。
採れたて新鮮だったからでしょうか😅
おいしく育てるって難しいですね。