ふるさと納税とは?〜オススメの寄付先〜
こんばんは。
基礎基本に忠実にということが何よりも大切だと改めて実感したレイです。
さて。
本日は、毎年恒例のふるさと納税について学んだことをアウトプットしていきたいと思います。
ふるさと納税とは?
一言で言うと、2,000円の手数料(イメージ)で返戻品を受け取れる制度です。
自分の持ち出しが2,000円しかないので、それ以上の返礼品がもらえれば絶対に得をするということになります。
例えば、自分が3万円を地方自治体に寄付したとします。そうするとその自治体から約9,000円の返礼品が受け取れます。
その状態だと当然損になってしまいますが、後々確定申告(寄付金控除)することによって、所得税と住民税で合計約28,000円安くなるというものです。
つまり、3万円の持ち出しで28,000円の税金が安くなり、9,000円分の返礼品をもらえるというのがふるさと納税の流れになります。
ここからも分かるように、実際冒頭で申し上げた2,000円の手数料というのは厳密に言うと異なりますが、イメージをもって頂きやすいのでそのような表現を使わせて頂きました。
また気を付けておかないといけないのは、寄付額に上限金額があるというものです。
これは収入の多い、少ないによります。
収入が多い人の方が上限額が大きくなります。
ふるさと納税のサイトなどでご自身の収入や条件を入力すれば具体的にいくらまで寄付額の上限(あくまでふるさと納税が適用になる範囲ということ)を知ることができますので、まだやられたことがない方は是非やってみてください。
そしてこのふるさと納税が去年の6月から改正されました。
改正論点
2019年6月~
過度な広告→禁止
地方名産品以外の返礼品→禁止
Amazonギフト券などが出せなくなりました。
高額な返礼品→禁止
寄付金の30%になりました。
この30%までの返礼品ということですが、このことによって返礼品のおおよその相場が分かります。
例えば、10,000円のふるさと納税でもらえるお肉は、寄付金30%ということから考えると3,000円相当ですので、その時点で得ということになります。
そしてそのお肉が送られてきて、これで3,000円か!という品質のいいものが送られてきたとすると、この自治体はいいなとご自身で判断できるきっかけにもなります。
おすすめの寄付先①~生活必需品~
お米やお水など、どうせ買うものを返礼品で頂くというもの。
→実質お得(2,000円負担でそれ以上の返礼品をもらえるから)ですので、手元に資金を残せる(本来であれば日常品として購入していたものを買う必要がなくなった)ので、他に投資したりすることもできます。
おすすめの寄付先②~贅沢品~
地方自治体の名産品です。
オススメされていたのは、兵庫県洲本市のお肉です。
いつもは食べないようなお肉が送られてくるのでオススメの一つです。
おすすめの寄付先③~地場産?~
北海道浜中町の返礼品でハーゲンダッツです。
先ほど、名産品しかダメと書かれていたにも関わらず、ハーゲンダッツが返礼品になってる理由は、ハーゲンダッツの原料に浜中町産の牛乳を使っているというものでした(笑)
地場産、名産品ということで言うと「?」が付きますが、今認められているので家電製品や他のもので同じことが言えてくるのでは?ということで可能性は無限大!?とおっしゃってました(笑)
例えば、○○市の工場で作った○○の部品でダイソンの家電が返礼品になるなどもあり得てくるとふるさと納税の幅が広がるので面白いかもしれません。
最後におススメのふるさと納税サイト
「楽天ふるさと納税」です。
私が楽天ユーザーということもありますが、ほとんど方は楽天を使用したことがあるのではないでしょうか。
決済はクレジットを利用される方も多いと思うので、ポイントも貯まるのでお得です。
また楽天ふるさと納税の限度額シミュレーションシステムがより高性能のものになってます。
基本的な情報入力以外に、不動産所得、譲渡所得、事業所得、iDeCoや住宅ローンなども入れることができるので、より正確なご自身の寄付額を求めることができます。
よければ使ってみてください。
ではまた。