見出し画像

Notionでグラフを使う方法、あります。

皆さんは、Notionで作った表をグラフにできたら良いのにな……と思ったことはありませんか?

今回はそんな願いを叶えてくれる、Notionと連携してこんなグラフが作れるサービスをご紹介します!

作れるグラフの種類は、なんと7種類も。セットアップの方法から、Notionに埋め込む方法、実際の活用事例までをまるっとご紹介します。

👇Notionはこちらから!


🎬 Director:Rei
✍🏻 Writer:みのくるみ


1. ChartBaseとは?

今回使うのは、こちらの「ChartBase」という外部サービス。

現在Notion内ではグラフを作成できる機能は無いのですが、このサービスとNotionとを連携することで、データベースをこのようにグラフ化することができます。

ChartBaseの便利なポイントには、このようなものがあります。

・Notionのデータベースをグラフに起こせる
・作ったグラフはNotionに埋め込み可能
・データベースを更新するとグラフの内容も自動で更新される
・グラフの種類やデザインが豊富に選べる
・ダークモードにも対応

データベースの数字を変えてもグラフを作り直したりする必要がないので、とても便利に使うことができます。

色を自由に変更することもでき、ダークモードにも対応しているなど、デザイン性もとても良いのが特徴です。

💡「データベース」について詳しく解説している記事はこちら!
→ Notionの「データベース」を詳しく解説します!

2.グラフの種類

ChartBaseでは7種類のグラフを作成することができ、データベースに合ったグラフを選ぶことができます。

  • 棒グラフ

値の高い項目や低い項目を判別する
  • 折れ線グラフ

時系列での値の変化が見れる
  • 円グラフ

全体の内訳や割合が見れる
  • 横棒グラフ

値の大きい順・小さい順にデータが見れる
  • ドーナツグラフ

全体の内訳や構成比率の比較などに
  • レーダーチャート

データのバランスや傾向が見れる
  • カードタイプ

常に表示したい数字を埋め込める

3.グラフを作ってみよう

それでは早速、ChartBaseを使ってグラフを作成してみましょう。

セットアップからグラフの作り方、Notionへの埋め込み方を一連でご紹介します。

💡「暮らしとNotionコミュニティ」に参加すると、月額1,280円でこの記事を含むすべての有料記事を読むことができます!
noteで有料記事をまとめて購入したい方はこちらのマガジンから

ここから先は

1,285字 / 16画像
この記事のみ ¥ 380
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?