【文学フリマ】ブースの世界観を考える
――レイアウトは世界観によって変わると考えます。どんなコンセプトにするのか、その違いで求められる雰囲気、配色、置く物が変わってきます。
人生は物語。
どうも横山黎です。
11月20日に開催される文学フリマ東京35に、僕は出品者として参加します。当日に向けて絶賛準備中ということもあり、最近は文学フリマに関する記事を投稿しています。
今回は「ブースの世界観を考える」というテーマで話していこうと思います。
◆魅力的なブースをつくるべし
文学フリマは、商品をつくるのも、製本するのも、集客するのも、売るのも全部自分です。そして、ブースの設営をするのも。
規模の大きい東京会場は特にそうですが、お客さんに自分のブースの前に立ち止まってもらうための工夫を施さないといけません。興味を持ってもらわないと、過ぎ去っていくのをただただ見つめる時間が増えてしまいます。
前回の文学フリマ東京にお客さんとして参加したとき、僕は全部のブースを見て回ったんですが、ひとつのテンポにかける時間は1秒です。興味を惹かれた店舗には、立ち止まって、コミュニケーションを取って、少しの間滞在しましたが、基本的に1秒です。
そりゃそうですよね。
全く知らない人の商品に興味を持つことなど皆無に等しいわけですから、何かしら策を講じなければいけません。
つまり、出品者は1秒で過ぎ去っていってしまうお客さんを繋ぎとめる工夫をしなきゃいけなくて、そのひとつが「魅力的なブースをつくる」ことだと考えます。真っ裸の机、拙い字で書かれた値札など、基本的には好ましくないのです。
今日は、現時点で僕が考える「ブースの世界観」を共有したいと思います。
レイアウトは世界観によって変わると考えます。どんなコンセプトにするのか、その違いで求められる雰囲気、配色、置く物が変わってきます。ということで、まずは世界観を決めるところから始めるべきだと思いました。
今のところ、僕が勧化ているブースの世界観は2通りです。
それぞれ順番に説明していきますね。
◆ブースのレイアウト①
僕は今、「文学フリマ東京35を盛り上げたい!」というメンバーシップを運営しています。当日までの準備の過程を共有したり、オンラインで交流したり、当日イベント後には打ち上げを企画したりしています。
100円から参加できますので、興味を持たれた方は是非のぞいてみてください。
文学フリマを一緒に盛り上げていきませんか?
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?