![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81868073/rectangle_large_type_2_ff5dd13f95e4af7732a24fc5390a31f9.jpeg?width=1200)
最高に美味しいパンが自分で作れてしまった話。
いきなりですが最近、天然酵母にハマっています。笑
パン作りを初めたきっかけ
僕は、離島で仕事をしていたときにパンづくりをはじめました。
日本最東端の南鳥島。
![](https://assets.st-note.com/img/1657235407408-viT9fkAp7E.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657235289784-XFnbJ4YJp6.jpg?width=1200)
そこでは、海上自衛隊の方が
とても美味しい食事を作ってくれるのですが、
ひとつ不満がありました。
パンがなかったんです。
パンを食べたいなと思っても、
パンが食事に出てくるのが週に1回くらいでした。
どうすればいいものか?
となんとなく考えていたある時、
パン作りの本を見つけました。
昔の人が置いていってくれていたものでした。
そのとき、
あ、そこに無いなら自分で作ればいいだけじゃないか!
ということに気づきました。
この発想、意外とできないもんで、
結構な時間がかかりました。笑
それまで、パンというものを作ったことがなかったので、
専門的な知識とか技術が要ると思っていて、
自分じゃ到底できないと思いこんでいたのです。
そこで、まずやってみよう!
ということで、本に載っているレシピを見て作り始めました。
パン作りって、小麦粉の中でも強力粉を主に使用するのですが、
その時、薄力粉しかありませんでした。
そこで、材料が無いから作れないや...とやめていたら、
おそらくずっと進まなかったと思います。
でも、
「よくわからないけど同じ小麦粉なんだから、なんとかなるだろう」
そう思って、思い切って作ってみたのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1657235488188-MKl63d7yNO.jpg?width=1200)
すると、普通に食べられるパンができました。
ただし、パッサパサでしたけど。笑
でもその体験から、
自分が勝手にできないと思ってることって、
ただの思いこみなんじゃないか?!?!
という気づきを得ました。
のちのち、薄力粉じゃなくてきちんと強力粉をこねて作ったパンは、
めちゃくちゃ美味しくて、
「自分でできるじゃん!」
とさらに自信が付きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1657235519578-4ul004dDUj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657235566439-xd6OH7zYgP.jpg?width=1200)
天然酵母パンへの挑戦
それからパン作りが楽しくなって、
よくパンを作るようになったのですが、
パンを膨らせるための酵母として、
「ドライイースト」
というものをずっと使っていました。
いつもパン作りをするときは、
スーパーでドライイーストを買ってきて、
パンを作っていたのですが、
「天然酵母」を使うと、
パンが膨らむということを本で読んでいました。
ただ、天然酵母の作り方をみると、
なんか工程が長くて、
「面倒そうだな」
という気持ちが先行し、ずっとやってませんでした。
でも、天然酵母って果物や野菜から作れるので、
「ドライイースト」を買わなくて良いし、
なんかナチュラルな感じがするし、
やってみたいなと思っていました。
で、あるとき、そろそろやってみよう!
と思い立ちやることにしたのです。
リンゴ半分をカットし、
煮沸消毒した瓶に入れて、すこしだけ砂糖を入れて、
残りを水で満たす...
そのまま放置すると、数日後からブクブクし始めました。
「お!これはうまくいってる!」
そのまま1週間おいておくと、かなり泡立ち、
蓋を開けて匂いを嗅いでみると、
リンゴの香りと、すこしアルコール臭がしました。
その後、その酵母液と強力粉を1:1で混ぜて、
「元種」というものを作っていき、
それを日々増やして1週間後に完成しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1657234497341-L4ih7smqqN.jpg?width=1200)
その後、その酵母液と強力粉を1:1で混ぜて、
「元種」というものを作っていき、
それを日々増やして1週間後に完成しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1657234466507-ibAphy8bLP.jpg?width=1200)
元種は酵母と小麦粉を混ぜ合わさったものなので、
すこしずつ膨らんでいきます。
ある朝、入れていたタッパから元種が溢れ出ていて、
びっくりするとともに、きちんと膨らんでいることが確認でき、
とても嬉しくなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1657234427515-HGAEPEhmww.jpg?width=1200)
そして、その元種を使って、パンを焼いてみたら、
めちゃくちゃ美味しいパンができたのです!
![](https://assets.st-note.com/img/1656750947546-AqoHKehS2W.jpg?width=1200)
今までで一番美味しいパンでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1656751141237-CNZ1cKQOIR.jpg?width=1200)
はじめて天然酵母を使って、自分で焼いたパンに、
最高に感動しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1656751304577-ILACdolffn.jpg?width=1200)
「ドライイースト」を買ってこなくても、
パンをふくらませるための酵母って、自分で作れるんだ!
という感動も同時にありました。
このとき使用したのが、リンゴの天然酵母だったのですが、
次はヨーグルト酵母にチャレンジすることにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1656750964987-82wHTB93mY.jpg?width=1200)
そして同時に、ブルーベリー酵母、もも酵母をはじめたところ。
![](https://assets.st-note.com/img/1657235673469-coMz71rUlt.jpg?width=1200)
それぞれの酵母で作ったパンがどんな味になるのか?
とても楽しみです。
天然酵母ができたので、次は、
自分で作った窯でパンを焼く
自分で作った小麦を使ってパンを焼く
・・・
と自分でできることを増やしていきたい思っています。
2年後には達成している自分を頭にイメージしながら。
何でも、やればできるのかも
さて、やったことがないことに対して、
人間は必要以上に大きな心理的ハードルを持ちます。
ただ、その心理的ハードルを超えて、実際にやってみると、
「意外とできるじゃん」
ということって意外とあるのです。
頭の中で、自分ではできないと思っていること。
それはただの幻想に過ぎないものなのかもしれませんね。
![](https://assets.st-note.com/img/1657235828099-GeVZ3pFCLs.jpg?width=1200)