「若いんだから無理しなさい」
こんにちは
2月になりましたね。1月、びっくりするほど早かったです。
でもすごく充実した月だった!
今日は土曜日ですが、市外のデイサービスの見学に行ってきました。
大規模通所介護とグループホーム、ショートステイも併設しています。
大きな病院がバックにあるので、施設も充実していました。
デイサービスとなると、医療色よりも介護色の方が強くなります。
介護士さんとPT、OTさん、それにマッサージ師さんや歯科衛生士さんがいました。
見学に行った理由は、デイサービスを経営したい私自身がデイサービスを知らないから。
でも私はこの「無知」の状態を逆に強みだと思っています。
固定観念がないので、斬新なアイデアを生み出せると思っています。
とはいえ、全然知識のない私に救いの手を差し伸べてくれたNPOを一緒にやっているお姉さん。
「お母さん、施設長やってるから見学いく?」とアポを取ってくれました。
感謝してもしきれません!
バイクに乗ったおばあちゃん
バイクと言っても、リアルバイクじゃないですよ(笑)
エアロバイクです。
もうすぐ90歳になるというおばあちゃま。
見学に伺ってきょろきょろしている私を手招きして「若いでしょ?」と一言。
「あんたぁーーー若いうちはね、頑張るのよ」
「あたしなんかもうすぐいなくなっちゃうだろうけどね、努力したわよ」
とマシンガントークをくれました。
長くデイサービスに通っているらしく、ここの施設がお気に入りらしいです。
最後はハイタッチしてくれました(笑)
ありがとうございます♡
迷走していた私にくれた言葉
初めの方に書いたように、私はデイサービスに対する知識や、働いた経験がありません。てかそもそもOTとしての勤務経験が短い、短いというより皆無。
でも病院や施設で「OT」として働こうとは思っていません。
私の代わりなんかごまんといる。
賛否両論あると思いますが
私の健康に対する考えは「健康を意識するのが病になってから」じゃ遅いんです。
介護が必要になってから「健康管理」なんて難しすぎます。当たり前の生活が「実はめちゃくちゃ健康的だった」と気付くくらいじゃないと。
病院で働いたら、病気を抱えている人を治療する「労働者」です。
我儘で自我の強い私にそれは合わない。それは私がやりたいことじゃない。
ただ私がやりたいことをわかりやすく説明するのは難しくて、そしてそれはまだこの🗾に無いとも思う。
だからもがいています。
どうやったら
健康でいられるのか
要介護の状態になるまでの時間を伸ばせるか
そして介護をする人が「幸せ」な状態で自分の人生を送れるのか
毎日この私が考えるには規模が大きすぎるどうしようもない悩みに頭を抱えています。
頭を抱えながらも、楽しいんです。
現場で体操を指導させてもらったり、地域の人の体の悩みを聞いたり、地域単位のイベントで活動出来るので、すごく充実しています。
にも包括
大学の友人と話をしていて、私の考えについてアイデアをもらった時に知った言葉「にも包括」
「あんたがやりたいことって、これじゃん」「トレンドだよ」と言ってくれました。
精神疾患を患う方にも生活しやすい包括的な支援を受けられる社会
時間のある時に、下の資料を読んでいただきたいです。
私がやりたいことって、精神障害を抱える方にも適応できそう。
今の私は多分土の中に埋まっている球根とか根っこ
桜が咲くまでにはまだかかりそうです。
でも、今のこの時間も全部全部私にとって栄養になっている気がします。
頑張る。それだけ。無理を少しするくらい頑張る。
だからおばちゃん、絶対健康でいてね。また逢いに行きます!