![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56149672/rectangle_large_type_2_5f7d3fe1931c4e5e8a65b2b8922e22ac.jpeg?width=1200)
求めるものがみんな違う
自分の価値観と相手の価値観はほとんど違う。
だから相手に自分の価値観を押し付けても理解してもらえない。自分の子供にこうして欲しいとか、こうやって育って欲しいと思っても、子供がそれを望んでるとは限らない。
自分も同じ事されたらどう思う⁉️
多分子供達と同じ反応すると思う。
だから、自分の想いを相手に押し付けてると思った方がどちらも樂だと思う。
いけない訳じゃないけど、自分の意見と相手が同じではないと言うことが分かれば悩みは減る。
悩む必要がなくなるから。
悩んでる人の多くは自分の想いを認めて欲しいという考えがある人がかかえるケースが多い。
悩むことは悪いことじゃないけど、相手が同じこと感じてるかは違うから、悩んでるのは個人の問題だ。
だから心配してるのにとか、心配してやってるっていうのを相手に伝えたところで、
ありがとうございます。
とは思えるけど、共感出来るかはまた別。
悩みのほとんどは自分だけが感じていること。
それに氣付けば、相手に押し付けることが減るし、自分も楽になるよ。
自分と相手は違う。
それだけ分かれば、正解などないと思うから。
争いや裁きはいらないよね。
右利きが良いとか左利きがダメだとか言うのと同じで、どちらも良いし、どちらも素晴らしい。