学生ならではの強みを活かそう!ユーザー目線でイベントを企画・運営したインターン生のエピソード
こんにちは!動画就活アプリReelu(リール)を運営する、株式会社Reeluの石丸です。
私たちはこれまで、300名ほどの就活生の皆さんと1on1でお話をしてきました。24卒の就活生が中心ですが、25・26卒で長期インターンを探している方も。
長期インターンを探している学生さんから、よくお聞きする共通のお悩みがあります。
インターンでお仕事をするに当たり、自分の何を活かせるのか分からないという声です。
解決方法は色々ありますが、今日はその中の1つを弊社インターン生の実体験と併せてお伝えします。それは、学生だからこその強みを活かすことです。
学生だからこその強みとは?
SNS運用やマーケティングを勉強するのは素晴らしいことですが、そもそも皆さんには強みがあります。それは、学生であることそのものです。
私たちのように学生さんをユーザーとする企業にとって、今の学生がどんなことで悩んだり、どんなものが好きなのか?といったリアルな声を知ることは、ユーザーインサイトの理解において非常に大事です。
スキルを学ぶのは誰でもできますが、実体験に基づいた意見は当事者だからこそ伝えられるものです。
「自分にはできることがない」と悩んだら、まずは自分の体験を活かすお仕事はないか?と考えてみるのはどうでしょうか。
ユーザー目線でイベントを企画・運営したインターン生のエピソード
実際に、Reelu社で就活中の経験を活かし、ユーザー目線でイベントを企画・運営したインターン生のエピソードを紹介します。
神田外語大学のFukaさんは、2022年から就活をされていましたが、新卒で就活することに違和感を持ってもいました。みんなが同じ服を着て礼儀正しく振る舞わなくてはいけない環境で、どうやって自分らしさを出せばいいんだろう?と感じていたのです。
そこで、動画就活アプリReeluに興味を持ってくれました。15秒動画付きプロフィールで面談前に自分らしさを伝えられる点が画期的に感じ、もっとラフに就活できると思ったそうです。
インターン面談で「就活してる子達がReeluを使ってくれるようなイベント思いついたりしますか?」と質問したところ、「友だちと動画撮影するイベントはどうですか??」と提案頂き、その場でやってみることに決まりました。
Fukaさんがこのイベントを企画した理由は2つ。
1)就活のハードルを下げたかったから
実際に就活をしていると「就活=孤独、辛い」のイメージがとても強かったそうです。部活やサークルみたいに友達と気軽に意見を交換できたり、これからのキャリアについて話せたりしたら、自分の心も楽になるような気がしたそうです。
2)動画撮影をもっと楽しく行いたかったから
Reeluの動画はアプリ内にあるお題に沿って15秒動画を撮影し、アップロードするものです。お手本動画もあり、一人で撮影することもできますが、撮影後に「本当にこの動画で大丈夫かな?」と不安になってしまうという声もありました。
Fukaさんにそのお話をしたところ、学校で英語で自撮りした動画にコメントし合う授業があったことを思い出し、友だちと動画をシェアして感想を共有すればもっと楽しくスムースに行えると考えたそうです。
これらは、今この時代に就活を経験しているFukaさんだからこそ、考えられたことだと思いませんか?
Fukaさんが企画してくれたイベントを開催したところ、「就活は堅苦しいものと思っていたが、こんなに楽しく始められると思わなかった!」「友だちの動画を見ると参考になり、ブラッシュアップできた」と大好評。友だち3人集めたらReeluスタッフを呼んで開催できるよう、キャンペーン化まですることになったのです。
「まだインターンしたことがない、スキルや経験がない・・」と悩んだら、今の自分だからこそのできることはないかな?と考えてみるのはオススメです!
Reeluでは、24卒の就活生/25・26卒で長期インターンを探している学生さんに向けて、30分の無料オンライン相談を行っています。自分にできることって何だろう?と悩んだ方は、ぜひLINEからご連絡くださいね。
長期インターンの募集も行っています!詳細は募集ページをご覧ください:)
<この記事を書いた人>
株式会社Reelu(リール)のビジネス担当。新卒採用・長期インターン採用において、日々学生 / 企業の経営者・採用担当者の双方とコミュニケーションを重ねています。1on1で学生さんと話す中で、インターンシップに関するまだまだ知られていない情報やポイントが多いことに気づき、話題に多く上がる内容を記事化しています。就職活動や長期インターンに取り組む人々がより自分らしい選択をするためのサービス作りを目指しています。