見出し画像

がんばれ、おれ。がんばれ、みんな。

努力ってどーしてこんなにしたくないのでしょう。だれか教えてください。

なんて言ったってだれも教えてくれないと思うので、もういいんですが。

今回はちょっとやだなーって思うことをちらっと。なんだか自己啓発とか影響力のある人の言葉が(僕の周りだけかもだけど)すごく‘‘流行っている’’感じが最近してまして。

どれもすごくいい事書いてあるし、言ってるし、人生ハッピーになる感じあるし、まぁ素晴らしいわけです。ただ、ちょっと待ってください。

君(おれ)、そんなレベル達してますか?
君(おれ)、やるべき事出来てますか?

何が違和感かって、どうもそういう「煌びやかなお言葉」がなんだかめんどくさい事から逃げる為の自分に対する言い訳に使われてる気がするのです。

「もっと自由に生きよーよ!」
「自分の考え方次第で世界は変わる!」
「もっと色々やってみればいいじゃん」

確かにその通りかもしれない。でも所謂、成功した人が言うそういう言葉の裏には莫大な努力が大抵あるんじゃない?

発信者がそーゆーことをあんまり書かないのか、僕らがそーゆー情報を上手いこと切り捨てているのかはよく分かんないけど、なんだかすごく違和感。

多分、こう言う類の「アツイ言葉」にはぼくたちの‘‘感情’’を揺さぶる力があるのかな。理性や知性を置き去りにして。

でも、よくよく考えてみれば分かる事じゃない?その人だって見えないとことでめちゃくちゃ努力してるの。

きっとテスト前にめちゃくちゃ勉強したのに「おれ、全然勉強してねぇ〜(スットボケ)」みたいな感じじゃないかな。

なのにどーもたたき上げのスキル、力、知識をびょーんと通り越して、「なんでも出来る、、!」みたいななんの根拠もない自信が不思議と湧き出てきちゃうんだよなー。

で、きっといつか現実に気づいて、フツーの人たちとフツーに群がってフツーの人生を送るんだろうな。皮肉やなー。

こんなありがちな言葉はあんまり言いたくないけど、大事なのって努力。たたき上げのスキル。これ以上はなんもないはず。

だからぼくは、足元に転がってる一つ一つの事をひたむきに、コツコツと努力しながらこなしていこうかな。面倒だけど。

#大学生 #日記 #メモ #努力 #自己啓発 #逃げない #結局 #原理原則

いいなと思ったら応援しよう!