
【インスタで計4300いいね】簡単で圧倒的に美味しいエスニックレシピを大公開。電気ケトルで、たった5分!スパイシーなみそ玉にも注目
こんにちは、Re・De note編集部です。
先日インスタグラムと公式Webサイトで、電気圧力鍋「Re・De Pot」と、電気ケトル「Re・De Kettle」で作る新しいスペシャルレシピを公開しました。
凝ったエスニックご飯が調理時間20分でできたり、電気ケトルだけで付け合わせのお味噌汁ができたりとご好評で、公開からインスタで計約4300いいねをいただきました。(2021/10/4時点)
みんな知ってる?定番スープのソトアヤムとは
今回は、Re・De PotとRe・De Kettleで作るセットレシピとなっています。
まず1品目はインドネシアのごちそう、ナシゴレン風おむすび(目玉焼きのっけ牛ひき肉ごはん)とソトアヤム風みそ玉(鶏がらターメリックみそ玉)。
ナシゴレンはインドネシアの国民食。牛ひき肉や野菜にオイスターソースやナンプラー混ぜ込んで、Re・De Potでお米と一緒に炊き込むだけ。とっても簡単です。
調理時間もおよそ20分。あとはほったらかしで本格料理が出来上がります。
Re・Deスペシャルレシピではおむすびにして、目玉焼きとエビをのせればみんな大喜びの一品に。
インドネシアでは土地や家庭によって入れる具材が変わり、お肉に魚介に野菜と栄養も満点です。
みなさん、ソトアヤムってご存知ですか?
ソトアヤムとは、鶏を使ったインドネシアのスープ料理です。
インドネシアでは、ソトアヤムと白米だけで食事が成立するくらい代表的な料理。鶏ガラの旨味に、ターメリックを加えたスパイシーさが意外にも日本人に親しみやすい味に。
Re・Deでは、たった5分で作れるみそ玉にアレンジしました。温度調節ができるRe・De Kettleで、味噌の風味を引き立てる最適な温度の85℃で注げば完成です。
食べてみたい方、作ってみたい方、詳しいレシピはこちらから↓。
他にも、タイのカオマンガイやシンガポールのラクサなど、アジア各国を代表するメニューのレシピを見ることができます。
今週末どこ行く?カオマンガイおむすびを持って気の合う仲間や家族と、近くの公園でアジア旅気分を
ところで、ナシゴレンやカオマンガイはなぜおむすびに?
―― これは、小さなお子様やご家族と一緒に近くの公園やお家の庭で、ほんの少しいつもと違ったアジアの風を感じて欲しいという想いがあり、持ち運ぶことができるおむすび・みそ玉にしました。
作る過程でも、おむすびをにぎにぎ・みそ玉をコロコロと、家族で一緒に楽しめる雰囲気を想像しています。
(異国の文化などお子様に教える食育も少しイメージしていたり)
ベトナムのブンボーフエ風ごはん(ピリ辛牛肉ごはん)と、ひよこ豆のスパイスみそ玉は、お弁当箱に入れてみました。
アジアの食卓に早変わり!Re・Deがおススメするエスニックなコーディネート。
今回は、アジアの明るい雰囲気を意識し、強い日差しと植物も少し取り入れながら演出しています。
ピスタチオカラーの壁紙に木目のテーブルには、ネイビーのRe・De PotとホワイトのRe・De Kettleをスタイリングしました。
おしゃれでエスニックな気分になるキッチン・食卓にしたい方、ぜひインテリアコーディネートの参考にしてみてください。
「Re・Deで旅する」のコンセプトは “おうちで海外旅行気分を楽しもう!”
まだまだ自由にお出かけしづらい情勢で、「ああ早く海外旅行に行きたいな」なんて我慢している方も多いのでは?
“おうちごはん”という括りだけでなく、たまには“くらし”に刺激やアクセントって欲しいですよね。
そこで、おうちでアジアを旅するような気分が味わえるように、各国のごちそうエスニック料理を集めました。
Re・Deで簡単にできて、少しスパイシーだけど食べやすくて、そんな新しい発見が待っています。
(今回のレシピは、監修の川上ミホさんも小さなお子様がいらっしゃるママさんで、お子様でも食べやすいようにアレンジいただいています。)
このように、Re・Deユーザーさんのくらしを豊かにするために、Re・Deではこれからも「毎日特別ごはん」をご提案していきます。