見出し画像

Notebook LMが超進化!YouTubeも音声も入れ放題の神アップデートを体験!

Notebook LMがアップデートされて、YouTubeのURLや音声ファイルを取り込めるようになったらしい! 

このポストを見て、僕も早速試してみました!


YouTube動画をNotebook LMにインポート!

早速、自分のYouTube動画のURLをコピーして、Notebook LMにペースト。
すると… なんと、動画の内容を認識して、テキスト化してくれるじゃないか!

内容を要約してメモまで作ってくれてる。僕が話した内容を、ちゃんと理解してくれてるみたいで、ちょっと感動。

例えば、「脊柱側弯症と骨粗鬆症の関係」について解説した動画をアップロードしたんだけど、関連する論文のURLも一緒にNotebook LMに入れてみた。

そうしたら、動画と論文の情報をまとめて管理できるようになった! これ、すごく便利だよね?

自分の解釈や解説と一緒に、元の論文情報もまとめておけるから、情報の信頼性もバッチリだし、後から見返すときにも役立つ

これからは、論文を読んで勉強→YouTubeで解説→動画をNotebook LMに保存、っていう流れで学習を進めていこうと思ってる。

音声データもインポートOK!

YouTube動画だけじゃなく、音声データもインポートできるようになったのもすごい!

試しに、僕が配信してるラジオの音声ファイルをダウンロードして、Notebook LMに入れてみた。

すると… 完璧に認識! ラジオで話した内容がテキスト化されるだけじゃなく、声のトーンや話すスピード、間まで分析してくれてる?のかな?

内容やニュアンスまで結構しっかりと理解してくれる感じ。でも、あんまり期待しすぎない方がいいと思うけど。

例えば、「ラジオとYouTubeの話し方の違い」について話した音声データを入れてみた。

ラジオは音声だけだから話し方や間合いに気を遣うけど、YouTubeは動画だから視覚情報もあるから、ラジオほど厳密な話し方は必要ないよね、みたいな話をしたんだけど、その内容もしっかりテキスト化されてた。
しかも、僕が使った言葉遣いまで再現されてる! 

Notebook LMの中で音声データを文字起こししてるんだろうけど、この精度はなかなかすごい。

新機能を使った学習方法

今回のアップデートで、Notebook LMの使い方がぐっと広がったと感じます。

僕の場合は、Notebook LMに論文を入れる→論文を読んで勉強→YouTubeで解説→動画と論文をNotebook LMに保存、で学習内容をまとめて管理できるのはかなり大きい。

動画と音声の情報が整理されてるから、後から見返すときも迷わないし、自分の解釈や解説も一緒に保存できるから、学習内容の理解も深まる。

これからは、この方法で論文を読んで、YouTubeで解説動画を作って、Notebook LMに保存していくつもり。

まとめ

こんなにすごい機能が無料で使えるなんて、本当に感謝。 Googleさん、ありがとう!

今後もNotebook LMはまだまだアップデートされていくだろうし、今後にも期待ですね。


でわでわ、次回の記事で!

いいなと思ったら応援しよう!

奥村 龍晃@AI整体師
よろしければ応援やサポートお願いします🙇‍♂️ いただいたサポートは、これからの活動や検証に使わせていただきます!

この記事が参加している募集