
今聴いて欲しい!〜ベテランドルTHE BOYZ個人的オススメ曲🎧①〜
偶然点けたチャンネルから
昨年韓国を旅行していた頃。ふとテレビを点けると、馴染みのあるアーティストがステージを披露しているところが目に入った。
THE BOYZ の『WHISPER』。
THE BOYZ(以下ドボ)を知ったのは学生時代の友人がきっかけだった。アルバイトでお金を稼いではサイン会参加のために訪韓したり、海外公演にも応援に駆け付け、また授業も飛ぶほど精力的に活動しているドビだった(笑)
「ドボ?何それ、お菓子の名前?」と笑いながら聞き返していたものの、『Bloom Bloom』で一変。
なんやこの清涼感溢れるサウンドは!?
AirPodsから桜が舞ってきそうや…
ドボの楽曲にしびれてからは『DREAMLIKE』『CHASE』などのアルバムから漁るように。ただ毎日聴き続けるほどでもなく、特にLIVEにも行ったりしなかった。
『WHISPER』を機にドボの楽曲を久しぶりに聴いてみて感じたこと、
私が見たことのあるドボじゃない…(もちろん良い意味で)
THE BOYZってほんまに1グループよね?
そう思わずにはいられないほどの表現力の幅広さに圧倒された。

ドボウィズ バナナウユ
帰国してからは以前より増してドボの楽曲を聴くようになった。
「スポーツイベントで流したらめちゃくちゃ盛り上がるやろうなぁ」
「ちょっと1人になりたい時に聴きたい曲かも」
1曲ごとに違った視聴シーンが思い浮かぶ。
ドボさん…、ほんまに魅力が尽きないグループですわ。
ということで、今この瞬間から聴いて欲しいオススメ3曲(タイトル曲)を綴りたいと思います。
➀ 『ROAR』
8th ミニアルバム『BE AWAKE』(2023年2月リリース)タイトル曲。
テンポがそこまで速くなく重めのサウンドが特徴的。
Aメロでソヌさん・エリックさんのラップラインからニューさんの高音ボイス~サビへと続く流れが心地良すぎる…。
ちなみに、ニューさんの声って大概の楽曲でポイントになっているような気がする。
コンセプトが堕天使で、サビでも「堕天使」と歌われてたり、ダンスでも羽が表現されたかのような振りが出てくるんですよね。
こんな美しい堕天使っているの?と思うくらい、あの手この手その手で魅せてくるドボさん凄すぎやん…。
MVはこちらから。
『WHISPER』の流れが踏まえており、2作品連続で見ることも勧めます!
このパフォーマンス動画もオススメです。
https://youtu.be/q1gwO9qXtyo
② 『THRILL RIDE』
6th ミニアルバム『THRILL-ING』(2021年8月リリース)タイトル曲。
これからの夏にぴったりの爽やかさで、「T-THRILL RIDE」「Tu tu ru ru」が頭から離れなくなるキャッチ―な楽曲。
知らん間にこのフレーズを口ずさんでいる自分に気づく(笑)
楽曲的には『Bloom Bloom』に似た清々しさがありますが、ビートがやや重めやからかまた違う雰囲気に。
ローラーコースターのような振りや、スリリングな状況を楽しむかのダンスも特徴的で、MVやパフォーマンス映像を何度見ても面白いんです!
サマーフェスで披露したら会場がめっちゃ湧きそうやなぁ。
MVはこちらから。
こちらのパフォーマンス動画もおススメです。
ゲームの世界観が施されたセットに、山に囲まれた景色が素敵です!
何度動画を見ても爽やかな気分になれます。
③ 『REVEAL』
1st アルバム『REVEAL』(2020年2月リリース)タイトル曲。
勝手に最高傑作やと思ってます…。
何回聴いても飽きないくらい、各メンバーの良さが適材適所で現されている楽曲です。
その中でもBメロでのソヌさんのラップでビートを変えて、サビに持っていくところが個人的にポイント。
あと歌詞が切なすぎる…!
ダンスも画面いっぱい使うかのようなダイナミックさ。
狼をイメージして振り付けされたようで本当にパワフル…!
MVはこちらから。
どの場面を切り取っても額縁として飾っておけるようなステージ。
特に2分35秒あたりからのステージ演出では、アイドルの域をはるかに超えた芸術作品をみている気分になりました。
『Road to Kingdom』に出演していた他のアイドルの方々も「テバッ!(やばい、すごい!)」と口からこぼれていましたが、私は息をするのも忘れていたほどで視聴が終わると酸素を吸収するところから始まりました。
『Bloom Bloom』でのキラキラ感はどこにいったのか…。
振り幅の広さに改めて圧倒させられます。
番外編『Nolza』
ポロロの20周年プロジェクト曲としてリリース。
各キャラクターに合わせた衣装が可愛い~!ニューさんがポロロなのかな?
とにかく可愛い。(何回言うねん)
アルバム収録曲も
3曲(厳密には4曲)絞るのは本当に大変で、「なんや!有名どころしかあらへんがな!」と思われた方もいるでしょう。お気持ちはよくわかります…。タイトル以外にも神曲はたくさんあるので、また綴っていけたらなと思います。その時にはツアーにも見に行けたら良いなぁ。