シェア
前回までの記事では呼吸に関わる機能(ワッサーマンの歯車)の2つ「呼吸器系」「循環器系」に…
前回は咳嗽の圧縮相について、前々回は吸気相、3回前は誘発相のアプローチについてまとめてい…
前回は咳嗽の吸気相について、前々回は誘発相のアプローチについてまとめていきました。 今回…
前回は咳嗽の誘発相へのアプローチをまとめました。 今回は、誘発相の次の段階、『吸気相』へ…
本日は視床といえばの核、感覚の中継点とされる後外側腹側核(VPL)、後内側腹側核(VPM)につ…
この動画はマガジンを購入した人だけが視聴できます
こんにちは!ST小笠原です😊 さて、前回の記事では、認知症タイプ別の嚥下障害の特徴についてまとめました。 今回は、その特徴に対する対応方法について原因の考察も含め、さらにまとめてみました。 実際の臨床では思い通りにならないこともあるかと思いますが、少しでも役に立つ情報になれば幸いです😊 代表的な認知症①アルツハイマー型認知症 ②レビー小体型認知症 ③前頭側頭型認知症 前回はこの3つの認知症タイプ別にまとめました。 認知症の方の嚥下障害は、各タイプの特徴はおさえつつ、何故