マガジンのカバー画像

言語聴覚士のためのNOTE

明日からの臨床で使える情報を毎週1本、発信します。 〇PTからSTのための姿勢分析の方法を動画で発信 〇摂食嚥下・高次脳・失語症の評価訓練のための情報を発信 〇希望する方はDMや…
・note購読者は今後のRECOVERY8主催の研修会はすべて半額で受講可能です。 ・研修会で発信…
¥1,980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2024年11月の記事一覧

腹圧への介入~背臥位~

この動画はマガジンを購入した人だけが視聴できます。

1on1でビジョンを一緒に描く介入について

今回のテーマは少し迷いましたが、「1on1」を活用したアプローチについてまとめました。

発声と嚥下の中枢神経系制御

STの先生方であれば、呼吸や発声が嚥下機能とも関わりが深いことはイメージがしやすいと思いま…

ブローカ野とウェルニッケ野をみつける

失語症の代表格であるブローカ野とウェルニッケ野。 この2つを、MRIで同定する方法についてみ…

息苦しさを理解する①

生命活動を維持する上でとても重要な呼吸. 臨床の場面でも,「息が早い」「呼吸が浅い」「苦…