
Photo by
shunsukesatake
「いいこと考えた!」さんの来訪
「いいことかんがえた!」さん、別名「ひらめき」またの名を「衝動性」。
これが生活にマイナスをもたらしていた頃がありました。今も「いいこと考えた!」さんには十分気をつけています。
雑誌を読んでいると、突然、
「この、『こねないパン』を今すぐ作ってみない?」
とか、そこから以前好きだったドイツのパンを思い出して、その本が見たくなり、
「今から図書館に行かない?」
とか、一日の予定が崩れてしまうこと多々ありました。
前の病院にいた頃は、ADHDだからだと医師が思ったようで、リタリンも処方されましたが良くはならず…。(下のような記述もあります)
ADHDと双極性障害はそもそも合併を多く認め、文献によりますが、おおむねADHDの10〜40%に双極性障害を併発すると言われております。
上に書いてあるように「合併」の可能性もありながら、双極症特有の「軽躁状態」(衝動性)だったと思っています。
「いいこと考えた」さん。今も時々のご来訪ありがとうね。昨日もAmazonを見ていた時に「トートバッグ買わない?」って言っていたよね。
ほとんど期待に応えられなくなったのは、「いいこと考えた」さんが来てる時、「ここはゆっくり考えなくちゃな」って私が思うようになったからだと思う。
3日くらい、いや半年くらい待ってくれたら出来ることもあるかも。そうやってゆっくり実現できるなら、「いいこと考えた」さんの提案も素敵なもの。
「ひらめき」はいいものだと思っているから、「いいこと考えた」さんと共存していけたらいいなと思っています。