ナッツミルクを手作りしたことありますか?
プラントベースのミルクを手作りしたことありますか?
クリーミーでとっても美味しくておすすめなんですよ💓
フレッシュな手作りナッツミルクはロースイーツにも大活躍します✨
レシピのプレゼント
今ならRAWアーモンドミルクのレシピをLINEにご登録いただいた方にプレゼントしています。お友達になってくださいね。
私のミルク探しの旅
家族の病気や体調不良をきっかけに食生活を見直し、自然治癒・自己免疫力を強くするために精製砂糖フリーの生活へ。
夫がグルテン不耐症であることが判明して、グルテンフリー へ。
そして私自身もDNA検査で乳糖不耐症の可能性ありとのことで(要は乳製品を適切に消化しにくい)乳製品フリー へと舵を切りました。
もともと市販の牛乳に含まれる可能性のある乳牛に与えられている成長ホルモン剤や、飼料など、疑問点がたくさんあったことも理由のひとつです。
乳製品フリーになったのは、2021年に入ってからのこと。じつはもっと前に乳糖不耐症の可能性に関してわかってはいたんだけど、どうしても乳製品をやめられなくて、、、
だって、美味しいじゃない?
だから代替品を色々試しました。
ヨーグルトをプラントベースのものに変えてみたり、(美味しいものもあったけどハズレが多かった)牛乳をA2/A2牛乳に変えて、その後Grass-fed (牧草牛)の牛乳に変えて、Raw milkを探してみたり、、、
市販のナッツミルクはお砂糖や添加物たっぷりのものが多くて飲みたくないし、唯一見つけたオーツミルクはとっても高級😂
はぁ。
と大きなため息。
そんな時、アメリカに住んでる日本人のヴィーガンのお友達が「手作りナッツミルク美味しいよ」と教えてくれたことがきっかけとなり、ナッツミルクを手作りしてみることに。
感想は、
「あれ?こんなに美味しかったっけ?」
でした😅
私がアメリカの某メーカーに勤めていた頃、ナッツミルクはとても身近な存在だったし、実際に作ることもあったんだけど、その当時は全然ピンとこなかったんです。お仕事柄、まわりにヴィーガンの人もたくさんいたけれど、「そんなものも作れるんだぁ」くらいでスルー。
当時の私は日本人一人きりの会社の中で生き残ることに必死で、ナッツミルクどころではなかったんだと思います(苦笑)振り返れば、とても恵まれた環境の中で貴重な経験をさせてもらって、あの6年なしには私のアメリカ生活は語れません。
話は逸れましたが、当時はタイミングではなかったんだなぁと思います。
今は、自分のからだやこころが何を必要としているのか、もっと敏感にわかるようになってきました。
からだやこころの声に耳を傾けること、すごく大事です。
ナッツは○○させてから
ナッツミルクは浸水させたナッツで作ります。浸水させて活性化することで消化しやすくなると言われています。
こんな感じで浸水させます。ナッツがお水を吸収するので、できれば水道水ではない方がいいかなと思います。写真はヘーゼルナッツです。
見て見て!水が濁っていますよね!
茶色い皮の付いたナッツは特に浸水が必要。タンニンを除去できるのでさらに消化を助けてくれます。
オレゴン近郊の方はぜひローカルのヘーゼルナッツでナッツミルクを作ってみてください〜☺️お店で買うよりも美味しいですよ💓