【ワイナリー巡り】メルボルン近郊のワイン生産地ヤラバレーのワイナリー訪問。
こんにちは、りかる(@recal.jp)です!
私は、Instagramやこのnoteを中心に、Web3や生活に役立つ情報などを毎日発信しています。
2024年1月からメルボルンに住み始めた私が、メルボルンを訪れる皆様に是非訪れていただきたい、メルボルンのお勧め観光スポットをご紹介します!
メルボルンは世界一住みやすい街と言われています。
「世界で最も住みやすい都市」ランキングでは4年連続1位を獲得したこともあります。
クラシックな街並みに、緑溢れる公園、美食とアートの街です。
この記事では、メルボルンの魅力について紹介しています。
この記事の内容が良かったという方はスキ、フォローをお願いします。
メルボルンの魅力
メルボルンはヨーロッパの街並みを思わせる美しい建物が立ち並び、その間をキュートなトラムが走るコンパクトな街です。
カルチャーやオシャレ、グルメが豊富で、どこまでも歩いていけそうな気持ちになります。
疲れたらカフェに入って、トラムに乗れば大丈夫。
「さて、今日はなにをしようかな?」と自由を楽しめる街です。
ワイナリー巡りは、ツアーの中に組み込まれているのであればラッキー。
写真映えもして、思い出に残るスポットです。
車でワイナリーへ行くのもメルボルンのシティから1時間ほどなので、楽しめますし、どこも素晴らしいワイナリーなので、行けばとっても楽しいです。
私がメルボルンに移住を決めた理由13選。をまとめました。こちらもぜひご確認ください!
「【ワイナリー巡り】メルボルン近郊のワイン生産地ヤラバレーのワイナリー訪問。」
2032年の夏季オリンピックに決まったオーストラリアのメルボルン。
その近郊にあるワイン産地「Yarra Valley(ヤラ・バレー)」は世界でまだま有名ではありませんが、最高のワイナリー巡りができるオススメの場所なのです!
今回のオーストラリア・メルボルン旅行に欠かせなかったのが、ヤラバレーワイナリー巡りです。
今回は、実際に私が訪れたメルボルン近郊のワイン生産地ヤラバレーのワイナリー訪問のオススメワイナリーをご紹介します!
Yarra Valley(ヤラ・バレー)
メルボルンから車で約1時間、80もの大小のワイナリーが点在するオーストラリアを代表するワインの産地。
ヤラバレーでは特にピノ・ノワール、シャルドネの栽培に適しているそうです。
1.CHANDON
忘れもしない素晴らしい体験を、まずはシャンドンからお届けします!
私のワイナリー巡りは、フランスのモエエシャンドンがオーストラリアで展開しているワイナリーから始まりました。
ヤラバレー中心部にあるドメインシャンドンは定番中の定番ワイナリー。
ワインを少しでも知っている方には必ずと言っていいほど知られているフランスのモエシャンドン。
オーストラリア在住の友人に最初に教えてもらったのもこちらのワイナリーです。
ヤラ・バレーに、かなり前から目をつけていたのがフランスの有名ワイナリー「モエ・エ・シャンドン」。
彼らがオーストラリアで展開する「ドメイン・シャンドン」では多様なスパークリングワインが美味しく飲めて、とても楽しい空間です。
ワイナリー巡りではツアーに参加される方が多いのですが、シャンドンは多くのツアーに組み込まれています。
まずは、定番のCHANDON GARDEN SPRITZを注文しました。
誰が飲んでも美味しいと思わせてくれるワイン。スッキリしていて美味しかったです!
ワインテイスティングの場所へ移動。1人22豪ドルで、5杯試せました。
最後は、映えて映えてしょうがないシャンドンのワイナリーを見ました。
建物の目の前に広がる葡萄畑はほんの一部。別のエリアで大規模に葡萄を育てています。
ドメインシャンドンに行くと目の前の畑が一部と驚かされるほど大きく、リッチな雰囲気が漂っています。気持ちよかった〜〜
さらに詳しく!CHANDONレビューは下記からどうぞ。
2.Tarra Warra Estate
タラワラがあるヤラ・バレーは、メルボルンの北西約60km、ブルゴーニュ系品種のシャルドネやピノ・ノワールの優れた産地として有名です。
TarraWarra Estate(タラワラ・エステート)に到着!
オーナー夫妻の美術品コレクションの美術館と併設されていて、ワイナリーの入口はこちらになります。
タラワラ・エステートは1983年に設立された比較的新しいワイナリーです。
元々オーナーはワイン造りには縁がなく、自身の別荘用としてこの土地を購入したのですが、その後ワイン造り非常に適している場所であることが判明しワイン造りを始めたのです。
シンガポール航空やカンタス航空のファースト・クラス、ビジネス・クラス用のワインとしても採用された実績もあります。
ワインテイスティングは5杯で$20ppでした。
上質のピノ・ノワールとシャルドネで、世界のワイン通に人気なワイナリ―。
併設するレストランでは敷地内で育てられた果物や野菜のほか、カンガルーなど地元の食材を多用しており、まさにローカルな体験ができるのが魅力です。
静かで、ともですばらしい景色でした。
美術館についてもっと見る↓↓
3.Rochford Wines
大きな「R」のロゴが印象的なヤラバレーの有名ワイナリーの1つである「ロッチフォード・ワイン(Rochford Wines)」
レストラン、カフェ、ギャラリー、ギフトショップ等併設のワイナリーで、レストランの料理の美味しさにも定評があります。
徒歩5分くらいの少した離れた場所にあるイタリアンでランチをしました。
Rochford Estateの白ワイン。
さっぱりしていて飲みやすい!ピザやパスタとの相性もよかったです!
ランチのレビュー記事は、(こちら)からからどうぞ。
帰りにはぶどうがこんなにも近くで見れました!
また別日には併設されているレストラン「ISABELLA’S RESTAURANT」のカフェ利用をしました。
こちらの併設されているレストラン「ISABELLA’S RESTAURANT」の評判はとても高く、最高のワインと共に絶品ランチが堪能できるそうなので次はランチで訪れたいと思います。
この日は、デザートのチョコレートケーキとコーヒーを頂きましたが、甘党の私はペロリと食べました!美味しかったです!
ワインも美味しかったので、次回は試飲をしてみようと思います!
Rochford Winesでのカフェ利用は下記からどうぞ。
4.OAKRIDGE
オークリッジは、ヤラバレーの中心部に位置し、オーストラリアの中で、大規模ワイナリーの部類に入る洗練されたワイナリー。
オークリッジの特徴は、何と言っても伝統的な製法で作られるワイン。
ワイナリーの中では、それぞれの個性を強める為、伝統的な作り方とオリジナルを組み合わせた個性的なワイナリーも多くあります。
その中でも、オークリッジは、王道派のワイナリーと言えます。
葡萄の種類も多く、定番葡萄から、ヤラでは珍しい葡萄を作っている場所で、オーストラリアワインのクオリティーの高さを感じさせてくれます。
ワインはとっても美味しかったのですが、こちらで食べたランチも美味しくて感動しました。
オークリッジの強みのもう一つは、葡萄の種類が多いこと。
ヤラでは王道のピノ・ノワール(赤ワイン)シャルドネ(白ワイン)はもちろんですが、セミオン、アニス(イタリアで有名な白葡萄)シラーズ、ムニエなど様々なワインが販売されています。
「OAKRIDGE」でのランチレビューは、下記からどうぞ。
5.LEVANTINE HILL
美食と美景に癒された1日。
Levantine Hillは、特別な時間を過ごしたい方にぜひおすすめです。
ワイン造りは、環境に配慮した農法を取り入れ、ブドウ畑を健全に保つことで、高品質でありながら持続可能なワイン造りを実現しています。
フレッシュで爽やかな口当たりが食事との相性を引き立てます。
贅沢なランチと絶品ワイン、そしてヤラバレーの美しい景色に包まれて、心もお腹も満たされた時間でした。
またこの場所に戻ってきたいと心から思える素敵な体験でした。
メルボルンを選んだ理由
学生が多い: 勉強や仕事をする環境が整っています。
フィットネス文化: 健康的なライフスタイルを送る人が多いです。
オーガニック生活: オーガニックスーパーが豊富で健康的な食生活が可能。
自然と都会の融合: 都市と自然が調和し、どちらも楽しめます。
カフェ文化: メルボルンはカフェの街で、お気に入りのカフェがたくさん。
オーストラリアワイン: ワイン好きにはたまらない場所です。
多文化: 食生活も多様で困ることがありません。
さらに詳しく!
私がメルボルンに移住を決めた理由13選。は下記からどうぞ。
紹介クーポン
NEWTでの旅行がまだの方限定!
クーポン画面で紹介クーポンを入力。
8%OFFのクーポンとして利用できます🌼
海外ツアー/ホテルの初回予約に使えます。
クーポンコードを入力して、上の友だち紹介クーポンを選択してくださいね。
ぜひ、クーポンを使用してお得に旅行してくださいね^^
おすすめ観光スポットランキング
1.グレートオーシャンロード・ツアー: 美しい海岸線と奇岩の絶景を楽しめる。
2.ワイナリー・テイスティング・ツアー: メルボルン近郊のワイン生産地ヤラバレーのワイナリー訪問。
3.ペンギンパレード・ツアー: 野生のペンギンたちが海から上がってくる姿が見られる。
(参考:melbourne-kanko)
まとめ
オーストラリアの魅力を思う存分、味わい尽くしています。
これからも心の赴くままに、志高く生きたいと思います。
そして、関わってくださったすべての方に、感謝する気持ちを忘れず自分の人生を突き進みます。また次の記事でお会いしましょう☺︎
最後までお読みいただきありがとうございます。
ブログも運営しているので、興味のある方はぜひチェックしてみてください!