マガジンのカバー画像

健康法ー身体

42
心身共に健康的でより豊かな生活を送るため、身体を整える健康効果についてご紹介しています。
運営しているクリエイター

#マッサージ

Mebak5マッサージガンで体の不調を解消!使ってみた効果とおすすめの使い方

「マッサージガン」最近よく見かけるマシーンガン(筋膜リリースガン)。 海外セレブやアスリートなどもYouTubeで使用しているシーンをよく見かけていて、私も少し前から気になっていました。 こちらのマッサージガン【Mebak5】は、高品質かつ高コスパの筋膜リリースガンです。 私の好きな時間は、マッサージへ行くことで、でライフスタイルの一部になっています。 ご褒美時間としても月1〜4回ほどマッサージへ行きますが、身体に深く浸透することで、血液やリンパの流れの促進、自律神経

頭皮が硬い人必見!頭皮マッサージが重要なワケ。予防方法も。

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。 私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。 この記事を読んで、少しでも健康意識が高まったという方はスキ、フォローをお願いします。 今日の健康法・美容法「頭皮マッサージ」 突然ですが、皆さんの頭皮は柔らかいですか?硬いですか? 私は硬かったのですが、昨日行ったフェイシャルエステで頭皮マッサージをしてもらい頭がスッキリしました! 昔から頭のマッサージが大好きで、

「揉みほぐし」の3つの効果と、整体について。

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。 私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。 この記事を読んで、少しでも健康意識が高まったという方はスキ、フォローをお願いします。 今日の健康法・美容法「揉みほぐし」 今日は朝から夕方まで執筆や編集とデスクワークで首が凝っていたので、揉みほぐしの予約をしてほぐしてもらいに行ってきました! 必要な時間はたったの60分ですが、リフレッシュした体を手に入れることで心も

1日1分でもOK!!セルフマッサージをしよう◎

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。 私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。 この記事を読んで、少しでも健康意識が高まったという方はスキ、フォローをお願いします。 今日の健康法・美容法「セルフマッサージ」 忙しくて疲れが溜まりがちな現代女性におすすめなのが、セルフマッサージです。 コロナ禍をキッカケにお家で簡単にセルフボディケアを始めました。 自宅ケアとしても人気の高いセルフマッサージ。

二重あごの原因と、解消法8選。

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。 私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。 この記事を読んで、少しでも健康意識が高まったという方はスキ、フォローをお願いします。 今日の健康法・美容法「二重あご解消」 突然ですが、皆さんは二重あごに悩んだことがありますか? または、フェイスラインがぼやけてきた‥と思っている方や、太ったわけではないのに、二重あごが気になる…などお悩みの方もいらっしゃるかと思いま

足裏マッサージの健康効果とは?

こんにちは、健康生活アドバイザーりかる(@recal.jp)です。 このnoteでは私が普段行なっているルーティンや意識している健康法や、名言など毎日発信しています。 今日の健康法・美容法「足裏マッサージ」 突然ですが皆さんは、足裏マッサージをしていますか? 足は「第2の心臓」ともよばれるほど、人間の体にとっては重要な働きがあります。 また足の裏は、体の重要な「ツボ」が集まっています。 私もヨガレッスンで足裏をマッサージをメニューに入れています。足ツボを刺激し、

デコルテマッサージで鎖骨美人になろう。

こんにちは、健康生活アドバイザーりかる(@recal.jp)です。 このnoteでは私が普段行なっているルーティンや意識している健康法や、名言など毎日発信しています。 今日の健康法・美容法「デコルテ周りのマッサージ」 皆さんはデコルテ周りのマッサージを行いますか? デコルテには、リンパが集中しているため、マッサージすると嬉しい効果があるとご存知の方も多いのではないでしょうか。  私がデコルテ周りを意識し始めたのはここ数年です。 首凝りや、顔のむくみが酷く、ケアを始

お腹をほぐすとくびれる?!

こんにちは、健康生活アドバイザーりかる(@recal.jp)です。 このnoteでは私が普段行なっているルーティンや意識している健康法や、名言など毎日発信しています。 今日の健康法・美容法「お腹をほぐす」 今日はジムで最後にお腹をほぐしました。 柔らかい内臓、それが健康の証拠とも言われています。 お腹をマッサージすると、お腹がぐぅーっと鳴った経験、ありますよね。 「腸を刺激している」ことで得られるメリットはたくさんあるのでご紹介します。 みぞおちと横隔膜って?