![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7740317/rectangle_large_type_2_96c84abcc59b8b514e4d9f7887770dad.jpg?width=1200)
ダイエットの種類とおすすめ
最近いろんな種類のダイエット方法が巷で流行っていますね。
朝バナナダイエットやオクラダイエットなどたくさん出てきています。
今回は大きく分けて2種類のダイエット方法についてご紹介していきます。
1.ローファットダイエット
低脂質ダイエットと言い換えることができ、その名の通り「脂質」をカットしてタンパク質や炭水化物からカロリーを摂取する方法です。
脂質は1gで9kcalという非常にハイカロリーな栄養素であり、体に蓄えられやすい性質を持ちます。
そのハイカロリーな脂質摂取量を少なくしてたんぱく質、炭水化物をメインに食事をとる方法です。
ベジタリアンの方にはストレスフリーですのでおすすめです。
また、日本の食生活は糖質が中心でありますので、外食が多い方は特にやりやすいダイエット方法になります。
→極端な脂質カットは体の不調を招きかねませんので注意です。
食べれる食品例)
・卵(卵白)
・鶏肉(胸・ささみ)
・野菜
・赤身魚 など
●メリット
・穀物(米・麺類)・果物・野菜が食べられる
・筋肉の減少量が少ない
2.ケトジェニックダイエット
私たちは、食事や飲み物から糖質を摂取しそれをブドウ糖に分解してエネルギーに変えています。
エネルギーに変わる糖質を制限することで、かわりに体の脂質をエネルギーに変え、脂肪を燃焼していくというしくみです。
脂肪を燃焼すると「ケトン体」という物質が発生することから、「ケトン体ダイエット」とも呼ばれています。
ケトン体回路に変えるためには、個人差はあるが一週間以上かかり、その時期がかなりつらいです。
たんぱく質と脂質をメインに食事をとる方法で糖質を極力カットします。
脂質は良質な不飽和脂肪酸を含む食品をとるため、脂肪燃焼がしやすいです。
食べれる食品例)
・青魚
・チーズ
・鶏肉(胸・ささみ)
・アボカド
・豆腐
・ナッツ など
●メリット
・無理なカロリー制限はない
・空腹感がない
私は両方の方法を試しました。
ケトジェニックダイエットでは、食べるものは限られますが空腹感がなかったです。ですが、便秘になりました。体重も少ししか落ちずあまり体に合いませんでした。
一方、ローファットダイエットでは、食べられるものが増えてストレスも少なく且つ、体重もがつんと落ちて調子がよかったです。
どちらか選ぶとしたらローファットダイエットをおすすめします!