
子供に対するお金の使い方ポリシー
お子さんをお持ちの方、子育てって想像してた以上にお金かかりません?
衣食住にはもちろんの事、教育費や医療費や交際費、その他色々。
そこで私がお金の使い方に関して心掛けている事を紹介したいと思います。
まず基本的な考えとして
「人間が死ぬ時に持っていけるのは経験と感動だけ」というのが私の中にあります。
新しい経験をする事、感動出来る事に関してはケチらないと決めています。それは子供だけに限らず自分自身もです。それから自分から興味があるからやりたいと言い出した事は応援します。
逆に、それってあなたの魂や精神が成長しますか?しないですよね?的な事には子供からお願いされてもお金は使いません。例えば無限にゲームに課金したり、深く考えないですぐ欲しいと言う物をなんでも買ってあげたり、身の丈に合わない高級な物を買い与えたり、ギャンブル性や依存性のある物などにお金を使ったり。
こんな事聞いた事ないですか?
「人に親切にすると回り回って自分にも返ってくる」
これは人に親切にするとその人から直接じゃなくてもプラスのエネルギーがまた何らかの形で誰から何処からか自分にも返ってくるという意味なんですけどお金の概念がこれにすごく似てるなと思う時があります。
良い事や感謝の気持ちにお金を使ったり魂や心の成長に使うお金って回り回ってまた返ってくると思っています。逆に無駄な使い方をするとそれで終わりというかそこから何にも繋がらずどんどん貯金も減り心も荒んでいくような気がします。
実際「お金がない。うちは稼ぎが少ない。貧乏だから。」のような事が口癖の人ってギャンブルばっかりしてたり自分の目先の物欲に負けて子供や家族にお金を使わず自分にばっかり使ったり、借金まみれだったり。
それをやめればお金貯まるんじゃないの?って思ったりもしますが。
まぁそこは人生の学びの種類が色々あるので一概に悪いとも言えません。
子供の事についてまた話を戻しますが、子供がやりたがってない事に対してお金を使ってる人の多い事。子供は親に言われるがまま好きでもない習い事に通わされてたり。それって親のエゴ?プライド?この習い事さえやってればオッケーって言う謎の洗脳?みんながやってるから?
そのような親は子供の本心や本質を見ようともしないパターンが多いです。自分が決めた価値観を押し付けてそれで終わり。あとは関わるのがめんどくさいので「ちゃんとやりなさいよ!」と恫喝して終わり。
それだとますます子供はそれがストレスになり親の期待する結果には絶対ならないし本末転倒というか、、、子供の成長の為のはずなのに子供自体が親の自己満足を満たす為の道具みたいな(笑)
そういうのもうやめませんか?
読書が大好きなら本をたくさん買ってあげればいい。
スポーツが好きならその子に合いそうなチームを探せばいい。
歴史が好きなら歴史を感じれる名所に連れて行けばいい。
語学が好きなら留学させればいい。
学校が嫌なら休ませて家での過ごし方を考えればいい。
子供の事毎日観察してますか?していればその日嬉しい事があったり嫌な事があったり親はわかるはず。
子供が本当に好きな物知ってますか?
何をしてる時目がキラキラしてますか?
何をしてる時笑顔が溢れますか?
それにお金を使えばいいのです。
最近目が死んでる(顔は笑ってても目の奥が笑ってない)子をよく見ます。
あとは親に気をつかってビクビクしてる子も多いと思います。
おーい、そこのお母さん!
全然関係ない所にお金使って自己満足してませんか?
もうちょっと子供の本質を見てみましょう。
そしてお金は本人が本当にやりたい事に対して使ってあげましょう。
お読みいただきありがとうございます。
スキ、フォロー、コメント、サポートよろしく
お願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
