![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59634218/rectangle_large_type_2_ad91ea7693a981a28db6dd8f984fac31.png?width=1200)
Photo by
torikerapochi
信じて任せること
最近、不安や孤独を感じる人の多さに驚いている。
コロナでも、コロナでなくても。
頑張ったことを、頑張ってきたことを認めてほしい。
上司から、頑張っていると評価してほしい。
部下に、自分がどれだけ我慢して、我慢して、頑張ってきたか認めてほしい。
世間から、認めてほしい。
背景は、人それぞれあるのかもしれないけれど、そのことを、自分に許している人は、そんなに多くない気がしている。
自分に許していない人達が、不安や孤独を発露した人の存在を知ったときの
当たり、バッシング、蔑みが…
辛辣。
そこまで言うの?
そんなに批判するようなこと?
存在すら否定していない?
自分はこんなに我慢してきたのに、やすやすと楽な方向にいきやがって。
我慢しない奴なんて、受け入れられない。
受け入れてたまるか。
そんな声が聞こえてきそう。
時代の流れは、自由な方向に、形のない方向にいっていて、その流れはどんどん早くなっていくのだと思う。
とても我慢をして頑張ってきた人たちは、案外ピュアで、優しい。
頑張り屋さんが多い気がする。
そんな人たちが、
ほんの少しでも、頑張ってきた自分を受け取って、許して、褒めて欲しかった自分を褒めて、ねぎらっていけたら、
少し、世界は和らぐんじゃないかな。
かといって、無理に希望を作り出すことは、なんか違う気がする。
希望はそれぞれの中に、ちゃんとある。
わざわざ作り出して与えることは、きっと、
相手の存在を認めず、力を奪っていくことになるんじゃないかな。
どれだけその人を信じて、任せられるか。
それが大切なのかも知れない。
かくいう私も、
どれだけ人をコントロールすることなく、
ひいては自分自身をコントロールすることなく、
どれだけ信じて、
任せられるかが、
大切なテーマになっているのですが…。