
江戸箒と棕櫚箒の違い
こんばんは
aiharaです。今日はまだ帰りませんが、うずうずしているので
ブログを書き始めました。
昨日ご紹介させていただいた白木屋傳兵衛の江戸箒の販売が
はじまりましたが、これから必ずお問い合わせがあるであろう質問を想像。
それは、
「棕櫚箒と江戸箒は、どのように違うんですか?」
100%あると思います。
これは誰もが思う素朴な疑問です。
これからお問い合わせの事を想定して、この場をおかりして
事前に、回答の練習をしたいと思います!
しばらくお付き合いいただけると幸いです。
お客様:「棕櫚箒と江戸箒、どちらにするか迷っているんですけど・・」
aihara:「箒を使って掃除したい場所はお決まりですか?」
お客様:「主にリビング・フローリングに使いたいと思っています」
aihara:「フローリングですね、棕櫚箒ですと繊維の柔らかさを味わう、
モップのような使い心地で、穂先を静かに力をかけずに床にあてて、
なでるように使う箒ですので、埃や髪の毛をキャッチしやすいですよ。
舞い上げることなく、掃くことができるの絡め取るようなイメージです。」
お客様:「ということは江戸箒は、棕櫚箒より埃をキャッチしないんでしょうか?フローリングだと棕櫚箒のが良さそうなきがしてきました」
aihara:「まだ、決断するのは早いです!」
aihara:「江戸箒は、ホウキモロコシという草が持っている、
柔らかさと弾力を活かした穂先が特徴なので、ササッと掃きだす使用感が味わえます。
棕櫚に比べて、ホウキモロコシの穂先には埃やゴミが穂先に
まとわりつく煩わしさがありません。」
お客様:「迷うわ・・・どうしよう」
aihara:「あとは、棕櫚は樹皮の中に粉を含んでいますので、
使い始めしばらくは、茶色の粉が出てきますので、それが気になるようでしたら江戸箒は清潔感があっておすすめです。」
お客様:「決められない・・・」
aihara:「正直、お好みかと思います。見た目も全然違いますし、
白木屋傳兵衛さんにお勤めの方のお話では、旦那さんが江戸箒を使っていて、奥様は棕櫚箒使っていると言ってました」
aihara:「収納場所は決まっていますか?」
お客様:「家具の横に、インテリアのような感じで置きたいなと思っています」
aihara:「ふむ、インテリアは何かテイストとかまとめていらっしゃいますか??」
お客様:「そうですね、scopeさんが好きで良く見てます。」
aihara:「scopeさん可愛いですよね!!そうしたら、
使用感や良さはどちらも良いので、インテリア要素でいくと江戸箒がいいかもしれないですね。
江戸箒は柄(え)から穂先まで白いので、そういった雰囲気に
合うように思います」
お客様:「そうねえ、そうかも!そうしたら江戸箒にしようかしら!」
aihara:「有難うございます!」
最後は、見た目でおすすめしてしまいました。
でも本当に、使い勝手に関しては好みかと思います。
棕櫚箒のほうがやや軽いですが、粉が出るのがイヤという方も
けっこういらっしゃるので、そういった方は江戸箒がおすすめです。
実際に使って決めたい、という方は当店のショールームでお試しできますので、よかったらお試しにお立ち寄りください:)
今日は、本当に独り言になりました。
気になる事やご質問は、遠慮なくお問い合わせくださいませ!
あなたは、棕櫚派?江戸箒派?ではまた!
aihara
―――――――――――――
山本勝之助商店の棕櫚箒
白木屋傳兵衛商店の江戸箒