見出し画像

前田裕二さんの「人生の勝算」まとめ要約

前田裕二さん(@UGMD)の「人生の勝算」を読んだのでまとめます。

①今は人とのつながりがお金になる。コミュニティの形成はビジネス成功のツールになる。

②成功の秘訣はどんな相手でも好きになること。当たり前のことを徹底的にやることである。

③自分と徹底的に向き合い人生のコンパスを持つ。

路上ライブから生まれた戦略

路上でのギター弾き語りが著者のビジネスの原点になった。

演奏曲をオリジナルからカバー曲にすることによって立ち止まる人が増える。

提供するコンテンツを未知から既知へ変えることで親しみがわくのだ。

路上ライブの場所を港区白金に変え、語り継がれる名曲を弾くことで、収入が多い時に10万円稼げた。

濃い常連客を作る3つ方法

一つ目はお客をコミュニ―ケーション範囲まで引き込むこと。

手書きの曲目を書いて立ち止まらせる。

二つ目はリクエストには時間差で応えること。

スグに演奏するのではなく練習するからと次回の約束を取り付ける。

三つ目は仲良くなったお客にオリジナルを披露する。

コミュニティはビジネスの鍵

コミュニティは絆の集合体だから、ビジネスの重要な要素になる。

ネットの時代はだれでも良質なコミュニティを作ることができる。

コミュニティを形成するには、余白、常連客、仮想敵、秘密や共通言語、共通目的などの要素が必要。

これからは自ら参加できるものが価値になる。

無条件で人を好きになる

新卒で入社した外資系銀行で天才・宇田川氏に影響を受ける。

宇田川氏は誰にでも好かれていた。それは彼が人を好きになる天才だったからだ。

個人での力には限界があるので人に好かれることが重要だった。

当たり前のことを徹底的にやれ

宇田川氏のアドバイスは挨拶する、勉強する、思いやりを持つ、日経を読むなど当たり前のことだった。

当たり前のことを徹底的にやり続けるだけでライバルと圧倒的に差をつけれられると言う。

著者は朝4時半~5時の早朝出社を続け新聞を読み漁るなど、質より量を意識した。

人生のコンパスを探せ

ありったけのエネルギーで仕事をこなすためには、モチベーションを高めるの一言に尽きる。

モチベーションを維持するにはビジョンを見極めることが大事。

ビジョンとは人生のコンパスのようなものだ。

もし途方に暮れているなら人生のコンパスを得ることを優先しよう。

価値観を言語化しろ

自分が何を幸せと定義し、どの方向に進みたいのか見極めろ。

必要なのは自己分析をして自分の価値観を言語化すること。

著者の自己分析ノートは積み上げて30cmになる。

違うと感じたら一旦戻って、違うコンパスを得る。

自分の価値観もわからないまま進路を決めるな。

「人生の勝算」の感想

これからはSNSなどのコミュニティをどう利用するのかがビジネス成功の鍵になる。

個人でも濃い常連客を作れればビジネス成功は難しくないのではないかと感じさせる本著だった。

是非、SNSを利用したビジネスを考えている人には一読をおすすめします。

「人生の勝算」のお得情報

Kindle Unlimited(キンドル・アンリミテッド)

今なら「人生の勝算」はAmazonのKindle Unlimitedで読み放題です。

無料期間だけの解約も可能なので実質無料です。

「人生の勝算」がKindle Unlimitedの読み放題から消えてしまう前に一読をおすすめします。

詳しくは公式へどうぞ↓

Kindle Unlimitedの公式はこちら

Audible(オーディブル)

「人生の勝算」は音声でも聞けます。

活字が苦手なひとや通勤通学に聞きたい方には、

音声で聞けるAmazonのAudibleがおすすめです。

Audibleも無料期間だけの解約が可能です。

詳しくは公式へどうぞ↓

Audibleの公式はこちら

ツイッターでもまとめてます↓

フォローはこちら

いいなと思ったら応援しよう!