やりたいことやってる?
今回は少しプライベートなことを書いていきます。
小6の子どもがいるのですが、今日から修学旅行に出発しました。
朝の6時ごろから起きはじめ、前日に用意していた準備物の再確認をして6時30分ごろに家を出ていきました。
前日は時計がないだとか、財布はどれにしようとか、いろいろと問題も起きてましたが、前日からの準備のおかげで無事に予定時間に遅れることがなかったのだと思います。
そして、仕事から帰ってきて、いつもある姿がないとやはり寂しいものだなぁと思います。
食事中、食後の団らん中、そして寝る前のnote作成中など、何かと一緒に行動していることが多かったからかもしれません。
とはいえ、明日の夜にはもう戻ってくるのですが。
改めて、当たり前がいかに脆いものかと考えてしまいました。
家族がいて、仕事があって、明日がある。
今までに私は2回事故をおこしており、そのたびに救急搬送されています。
家族には多大な迷惑をかけたことは言わずもがな、職場にも迷惑をかけてしまいました。2回死にかけて、改めて人は簡単にいなくなると入院中に思いもしました。
少し話がそれてしまいました。
今回言いたいのは「やりたいことを本当にできてますか?」ということです。
誰かに多大な迷惑をかけるのは良しとできませんが、人間の人生なんて100年程度です。病気次第ではもっと早くに亡くなります。事故なら突発的に、前触れなく死が訪れます。
何かをするには100年はあまりにも短くないでしょうか。
そして年齢を重ねることでできないことが増えていきます。
逆に年齢を重ねたからこそできることも増えていきます。
「こんどやってみたい」と思うことがあるのであれば、今やってみませんか?
私はnoteを始めました。
認知症を広く、より分かってもらえるように。
少しだけ収入が入れば、書籍も買うことができ、さらに認知症について知ることができる。
言ってしまえば自己満足で終わってしまうのですが・・・
その自己満足が誰かを一人でも楽にできたら良くないですか?
あなたの「やってみたい」を実現までいたらないのがもし介護であったら。
もし、認知症の方の介護で疲労が強くてそんな時間もお金も余裕もないということであったなら。
もし、気が向いたらでかまいません。
認知症にかかわることで聞いてみたいことや、実際にどうすれば?と思うようなことがあればコメントに書いていただけると内容によっては時間がかかるかもしれませんが返答させていただきます。
悩んでることや疑問はすぐに解決していきましょう。
少しだけあなたの悩みを楽にするお手伝いをさせてください。
コメント、気軽に書いてください。
よろしくお願いします。