見出し画像

足湯の効果について!


「足湯」


これが、身体を整えるのに良いと、教えてもらいました。
足元が冷えて、頭に血が昇っていると
人はバランスが悪くなり、いろんな事が
上手くいかなくなるんだよ。と、、、、

足元を温めて、しっかりと地に足つける事で
人はバランスが取れ、人として冷静な判断も
出来るようになり、元気になっていくんだよ!と、、

始めは半信半疑でしたが、お風呂に入る時に
毎日、実践してみました。

すると、確かにいつもは寝る前に
布団に入るのが怖かったのですが、
いつもより落ち着いて、布団に入る事が
出来るようになっていたのです!

眠れないのは変わりませんが、
今までは、布団に入るのが怖いという感覚が
身体を硬直させ、布団に入っても落ち着かず
あっち向いたり、こっち向いたり、、、

しかし、足湯をしだしてからは、
とりあえず、布団にスッと入る事が出来て
横になり、深呼吸をして、落ち着いた状態で
横になる事が出来るようになったのです。

怖いと思いながら布団に入っていた時は、
不安と恐怖で、震えながらよくわからない
モンスターに怯えて目を閉じる事が出来ませんでした。

しかし、足湯をして布団に入ると、
自然とリラックスしたような感じになり
目を閉じるのが怖くはなくなったのです。

しかし、不安は無くならないので
すぐに眠ることは出来ませんが、
不安と恐怖に怯えるではなく、
その事について、少し冷静に考える事が
出来るようにもなっていたのです😊

考え込みすぎると、どんどん深みにハマっていくので
ダメですが、他の事も考えたり、明日何しよう?
と少し前向きな考え方も出来るように‼️

これは革命的な事でした!!

私は、この「足湯」の事をいろんな人にも
知ってもらいたい!
体験してもらいたい!
と思い、「足湯」の効能について、
いろいろと調べてみました。
(ここはAIの出番ですが🤣)

ここからは、「足湯」についての魅力を
余す事なく、紹介しています!

私のように、困っている人の
少しでも助けになれれば幸いです!

それでは、「足湯」の凄さにビックリして下さい‼️

足湯の驚くべき効果とは?
 —心と体を整える魔法の習慣—

寒い季節になると、
手足が冷えてなかなか眠れなかったり、
体の疲れが抜けにくかったりしませんか?

そんなときに試してほしいのが 「足湯」 です。

ただ足をお湯につけるだけなのに、
心も体もホッと緩み、
驚くほどのリラックス効果を感じられます。

でも、足湯の効果はそれだけではありません。
実は 血流改善、冷え性の緩和、ストレス軽減、
さらには免疫力アップ など、
私たちの健康にとって素晴らしい恩恵
もたらしてくれるのです。

今回は、足湯の魅力をたっぷりお伝えしながら、
正しい足湯の方法 や 、より効果を高めるコツ
についてもご紹介します。

ぜひ、この記事を読んだ後は
今日から足湯習慣をスタート してみてくださいね。

1. 足湯の効果がすごい!
    —たった15分で変わる体と心—

足湯の魅力は
「お湯に浸けるだけで全身の血流が良くなる」
というシンプルさにあります。

足元を温めることで、体全体の巡りが改善され、
驚くほど多くのメリットが得られるのです。

① 血流アップで冷え性改善

足先は心臓から遠く、血流が滞りやすい部位です。
そのため、冷え性に悩む人
特に足が冷たくなりやすいですよね。

足湯をすることで血流が良くなり、
全身の温かさが持続 するため、
冷え性の改善につながります。

② 自律神経が整い、リラックス効果抜群

お湯の温もりは 副交感神経 を優位にし、
リラックスモードへと導いてくれます。

「なんだかイライラする」
「寝つきが悪い…」

というときに足湯をすると、 心がホッと落ち着き
ストレスも和らぐ のを実感できるはず。

③ 免疫力がアップし、風邪を引きにくくなる

体温が1℃上がると、
免疫力が約 30% 上がるとも言われています。

足湯で体を芯から温めることで、
免疫機能が向上し、 風邪やウイルスに
負けにくい体づくり ができるのです。

2. いつやるのがベスト?
       足湯のおすすめタイミング

足湯は 1日1回、15分程度 で十分な効果がありますが、
どのタイミングでやるか も大切です。

① 寝る前に足湯でぐっすり快眠

1日の終わりに足湯をすると、
副交感神経が優位になり、
深い眠りにつきやすくなります。

特に、 足が冷えて眠れない人には最適な習慣 です。

② 朝の足湯でスッキリ目覚め

朝にぬるめ(38~40℃)の足湯をすると、
血流が良くなり、体がしっかり目覚めます。

「朝起きても体がダルい…」という人は、
ぜひ試してみてください。

③ お仕事や勉強の合間にリフレッシュ

疲れが溜まってきたときに足湯をすると、
血流が促進され、頭もスッキリ します。
デスクワークで足がむくみやすい人にも効果的ですよ。

3. 効果を最大限に引き出す!
         足湯の正しいやり方

「ただ足をお湯につければいいんでしょ?」
と思われがちですが、 正しい方法で行うことで、
より高い効果 を得ることができます。

① お湯の温度は40〜42℃がベスト

熱すぎると体に負担がかかるので、
40〜42℃の心地よい温度 にしましょう。
ぬるめが好きな人は 38℃程度でもOK です。

② 足首までしっかり浸ける

足先だけでなく、
足首までしっかり浸かることがポイント です。
より深部から温まり、
全身への血流改善効果 が高まります。

③ 15〜20分が最適な時間

短すぎると効果が薄く、
長すぎると逆にのぼせてしまうので

15〜20分が目安 です。

途中でお湯が冷めたら、
差し湯をして温度をキープ しましょう。

4. 足湯の効果を高めるプラスワンの工夫

さらに足湯の効果をアップさせるために、
ひと工夫 を加えてみましょう。

① 塩や生姜を入れて発汗&
        デトックス効果アップ

天然塩 すりおろした生姜 を入れると、
体が芯から温まり、デトックス効果 も期待できます。

② アロマオイルでリラックス

ラベンダー、カモミール、ユーカリ などの
アロマオイルを数滴垂らすと、
香りのリラックス効果も加わります。

③ 足湯中に足裏マッサージ

足湯の最中に、
足裏を軽くマッサージ すると、
さらに血行が良くなります。


特に 土踏まずやかかとを優しく押す と、
冷えやむくみが解消されやすくなりますよ。

5. まとめ—足湯で心も体もぽかぽかに!

足湯は 簡単なのに、
驚くほどの健康効果 が得られる素晴らしい習慣です。

 血流が良くなり、冷え性改善
 リラックス効果でストレス軽減
 免疫力アップで風邪を引きにくくなる
 快眠、むくみ解消、疲労回復にも◎

毎日の生活に足湯を取り入れて、
心も体もぽかぽか温まる時間 を楽しんでくださいね!

「ちょっと疲れたな…」と思ったら、
ぜひ 今日から足湯習慣 をはじめましょう。

皆さん、どうでしたか?

足湯、やってみたくなってきましたか??

何かやらなければ!
みたいに義務感が出てしまうと
続かなかったりするので、

まずは、気楽にお風呂に入る時に
湯船から出て、椅子に座って
洗面器にお湯を入れて、
しばらくゆっくりしてみることから
始めてみて下さい‼️

これ良いね👍と思って頂けたら
スキを押してもらえると、励みになります‼️

最後まで読んで頂き、ありがとうございました😊

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集