現職保育士が公務員保育士を受験した話
もうすぐ2023年も終わりますね。
この1年、私の環境がかな~~~り大きく変わった(きっかけを作った)のであっという間でした。
さて、前回の記事で夏に受けていた試験とは実は公務員保育士でした。
イェ~~~~~イ来年度から地方公務員だぜゲヘヘヘ
試験に関して、私は働きながら(既卒)だったこともあり、周りに情報が全く無くインターネットの情報にかなり助けられました。なので私の経験も誰かの役に経てばと思い記録に残します。
目次
受験しようとした経緯
一次試験対策
一次試験当日
一次試験結果待ち&発表時
二次試験対策
二次試験内容(身バレ防止のためかなり大まかです)
二次試験結果待ち&発表
の7本立てです。
受験時の筆者の経歴等(スペック)
普段このブログを見ない人もいると思うので。
四大卒で私立の保育園で新卒から正規で働き現在3年目。
ぽんこつだけど、それなりに頑張ってます。
①受験しようとした経緯
転職を考えたきっかけは将来を考えたときに保育士資格を活かしつつ保育園以外での働き方もしたいと思ったことからでした。
あとは現職場の深刻な人手不足や園長への不信感もあって来年度働くのかなりキツイなって思ったり(ゴニョゴニョ)
…3年もいると1年目と環境もかなり変わってきちゃうよね☆
余談ですが、学生時代の就活では公務員保育士は憧れるけど試験は難しいから私には無理だとはじめから決めつけ私立の保育園で就活をしていました。
しかし、漠然と転職を考えたとき公務員保育士だとキャリアを継続したまま多様な働き方をできる可能性があると気づいたこと、そしてここで試験に受かったら自分に自身を持てると思い公務員保育士への転職を目指しました。
受験する自治体については理由は様々ですが、十数人単位で採用募集が出ていた某所にすることにしました。
ちなみにこの決意したのが6月30日。一次試験は8月下旬。
試験まで2ヶ月もありませんでした。
馬鹿野郎。
②一次試験対策
【使用した対策本】
対策本はネットで評価が良かった
上記5冊を使用しました。
スイスイは評判がいいだけあって、これを何周もして頭に叩き込んでおいたことで専門試験でも基礎の考えが身についているからこそ答えることが出来ました。
受験する人は絶対買うべきです。スイスイは最新版を購入したほうがなんやかんや良いと思います。
スイスイわかる保育士採用 教養試験問題集 2024年度版 [公務員・保険士職 受験者必携!!](TAC出版)
作者:保育士採用試験情報研究会
TAC出版
スイスイわかる保育士採用 専門試験問題集 2024年度版 [公務員・保険士職 受験者必携!!](TAC出版)
作者:保育士採用試験情報研究会
TAC出版
またブックオフを覗いて別視点で専門問題が出ている&スイスイに乗っていない単語や人物の説明が多く書いてあった保育士採用試験 重要ポイント+問題集を購入しました。
実際、スイスイとは異なる解説が書いてあり保育原理などの人物名などは覚えやすくなったので参考書をもう1冊買うのをおすすめします。
買ったのは22年度版で500円でしたが、そんな大幅に変わらないので過去5年位内の安いので良いと思います。
保育士採用試験 重要ポイント+問題集 '24年度版 (2024年版)
作者:コンデックス情報研究所
成美堂出版
保育所保育指針は絶対買え。マジで。
ネットで無料で閲覧出来ますが、結局、紙媒体のほうが書き込みができること、試験会場に持ち込んで直前まで見れる点で絶対購入した方が良いです。
150円だしね。
試験には指針の中の文言や五領域の〇〇に当てはまるのはどれか~~といった形で少なくとも1問は出てきます。対策必須です。
既卒生で情報が全く得られず、ネットで小論文のテーマはわかってもどんな内容を書けばいいのかわからなかったので、ブックオフで探していた時例文が何個も乗っていた&面接対策が書いてあった(二次面接のとき面接マナーで役立ちました)ものを購入しました。
例文がいくつも書いてあるので、試験で求められる小論文の流れを知ることができたのはめっちゃ良かったです。
実際この本に乗っていたテーマにかなり近いものが試験本番ででました。かなり助けられました。
現在学生でなくて情報を得られない人は買うのをおすすめ。これは最新版ではなくてもいいと思うけど、社会情勢もあるだろうし2,3年位内のものが良いかも。
実務教育出版
【勉強方法】
この5冊を携えて、①教養問題、②専門問題、③小論文の一次の筆記試験に備えていました。
教養・専門問題
ひたすらスイスイ・採用試験と保育所保育指針を何度も解いて、間違えた問題・単語にマーカーを引いて解き直して…と頭に叩き込んでいました。合間でわからない単語や制度がでてきたら調べて参考書に書き込んでおくことで、より記憶に残るようにしていました。
私が受験した自治体は教養・専門問題で一定の点数を取れていないと小論文は採点されないシステムだったので、教養・専門問題を重点的にしていました。
小論文
本(スイスイ専門本の巻頭・小論文対策ブック)の中でいくつかテーマ別に分けた出題があるのでランダムに1・2問ずつ選び、本番のような用紙で時々情報を携帯で調べながら書き上げる→最後に読み直してより読みやすくなる訂正を赤ペンで入れることをしていました。ちなみに入れる情報は内容によりますが、市区町村のデータや保育の方針を調べて組み込めたら自分しか書けない文章になるのでオススメです。
慣れてきたら本番と同じ時間&環境(何も見ない)で解いて、書くことに慣れていきました。
更に問題対策の合間に今まで書いた小論文を時折読み返して、どんな問題が来てもすぐに書き出せるよう一先ず自分が書いた文の流れをざっくり覚えていました。
はじめの2週間は教養・専門問題のスイスイの例題をすべて終わらせることに特化、そこから合間に小論文対策としていました。
試験まで2ヶ月もなかったので平日の出勤時は2-3時間、休日は5-7時間勉強していました。また基本家だと集中できない人なので近所のマック行って勉強してました。
ただ、疲れて勉強のやる気が出ない日には無理に勉強しても頭に入らないのでスイスイの1単元だけ解くようにしていました。
あとは寝る直前にスイスイの専門問題の単語ページを軽くパラパラ見て記憶しやすいようにしていましたね。
勤務後に勉強していたので、早番のときはしんどくて15分くらいマックで爆睡してましたね…。よくやってたな私…。
ちなみに受験していることは内定をもらうまで職場には秘密にしているので、ボロがでないよう職場では一切勉強していません。(そもそも休憩時間がないブラック園なので勉強できませんが)
おまけに有給も取れない状況だったからな!!!!!!本当に時間がありませんでした。
なので試験の前日も出勤して、帰ってから死にもの狂いで勉強しました☆
ちなみに前日は緊張して眠れず徹夜でした。(アホ)
③一次試験当日
服装の指定はなかったのですが、一次試験から見られていると思いスーツで行きました。会場の体感はスーツ7割、私服3割。
あとほとんど新卒だろうなという方で、既卒者は私を含め1割ほどでしょうか。
過去の倍率から受験者数を想定していたのですが、その3倍ほど人が多くてビビりました。
着席時間の15分前には到着して机に参考書を開いて最後の詰め込みしてました。
専門問題は他の市区町村ではどうかわかりませんが、参考書に載っていないような問題が結構出てきてかなり動揺しました。
でも現職だからこそ回答を絞れる問題が多かったのが救いでした。新卒のときに受けてたら絶対落ちてた。
小論文はありがたいことに一番対策していたテーマで出題されました。その市区町村のデータを組み込んで書きました。あとは保育士3年目、◯歳クラスの担任をしていると話の流れでアピールしました☆
ただ1つの席に2人座る形で受験していたのですが、隣の子がずーーーーーっと消しゴムをかけていて机が馬鹿みたいに揺れて文字がガタガタになってしまったので焦りました。
終わったときの手応えは『こりゃ落ちたわHAHAHA』でした。おまけに前日に付き合っていた人に突然振られて情緒がガッタガタだったのでその足でヒトカラに行って失恋ソング行ってストレス発散&泣いておりました。
④一次試験結果待ち&発表時
結果までは約1ヶ月ありました。完全に落ちたなと思っていたので振られた傷心を癒す&対策で全く遊べなかったのを取り戻そうと趣味や友達と遊んで過ごしていました。
面接対策なんてま~~~~ったく、なんにもしませんでした。
ただ念のために、予め言われていた二次試験の日程は有給取る可能性があると職場には伝えていました。(私の職場は休む理由を言わないといけず、区役所に行く用事があって…と話していました。嘘はついていないね!!)
皆さんは落ちたと思っても少しは面接対策をしてくださいね…!!
1ヶ月後。朝イチで結果が送られてきました。受験者全員に結果を通知することになっていたので、期待せずに書類を開けると目に飛び込んできた白紙の履歴書&エントリーシート。「は!???!!?!?」と思って郵便物を広げると一次試験合格の通知と面接に向けて履歴書等を記入するよう指示がありました。起きて2分ほどで開いたのですが嬉しくて泣きました。一次試験の合格者人数を見るにかなり倍率が高かったのでここ数年の中で1番嬉しかったです。
⑤二次試験対策
合格の文字と共に「やっっっっべなんにもしてねーよ」と焦ります。
なんせ面接試験まで2週間しかない&面接日直前に2泊3日旅行の予定があったからです(本当に馬鹿)。
ネットで調べると情報は全くありません。
そりゃあ一次試験受かる人なんて大体新卒だから大学で情報もらえるor予め対策をしていますからね。
情報もねえ、対策もわからねえ、面接対策の参考書にはざっくりとしか書いてない。
そこで最終手段、卒業した大学に頼りました。大学のHPの問い合わせページから自分の現状と面接の情報が欲しいため就職支援課に繋いでもらえないかと連絡しました。すぐにお返事をもらえ、ありがたいことにメール上で簡単に面接の情報と、かつ公にはしていない既卒生向けの面談を案内して頂けました。
できることをすべてするため、卒業以来振りに大学に行き、既卒生向けの面談で下書きの履歴書の添削とアドバイスをもらい、卒業時に記入するの就活情報から他の市区町村での面談での質問内容を多く手に入れました。
更に久しぶりに大学に行ったのでお世話になっていた先生のところに顔を出したところ、過去公務員保育士の採用経験があるという先生に違う視点からの履歴書の添削とアドバイス、ゼミ生で他市区町村を受けた生徒の履歴書の記入例など多くの情報を頂けました。
添削アドバイスに基づいて私にしか書けないエピソードなどを盛り込んだ履歴書に書き直し、更に某企業で秘書をしていた母に見てもらい誰にでも伝わりやすいように表現を変え履歴書を書き上げました。
面接対策としてはwordに他市区町村での面接内容や既卒生だからこそ聞かれそうなことを箇条書きで書き出して、自分ならどう答えるかを書いてキーワードだけでもすぐ思い出せるようにしていました。
細かい部分は書けませんが、一般的でもある
『なぜこの自治体なのか』
『なぜ公務員保育士なのか(民間保育園でない理由)』
の2点は必ず聞かれるので必ず準備しましょう。
新卒の方は一般企業にも通じますが学生時代にした経験(課題に向かってどのように解決していく人か)を聞かれるので説得力がある話を必ず準備しておきましょう。
ちなみに私の大学の新卒で公務員保育士に受かった人の記録では大体の人が学生時代にその自治体の保育園でアルバイトした経験をはなしていました。
既卒(現職)の方は、当然ですが現在の経歴・なぜ転職するのか・現在の職場での経験を聞かれます。転職の理由は例えそうであっても『人間関係』『仕事量』などマイナスの面は言わないほうがいいです。印象があまり良くないことと、じゃあ別の民間の保育園に行けばいいじゃんとなりますしね。
私は面接で答える際は履歴書に書いたエピソードとは絶対に異なるものとなるようにしていました。
なぜなら、せっかく対面で面接をしていただけるのであれば、たくさんの情報とアピールを盛り込んだ方が『この人は多くの経験をしているんだ』『この人は保育士としてコミュニケーションスキルがあるな』と思われやすくなるかなと考えたからです。
この書き出したwordを印刷して見れるようにして、話の運び方をざっくり覚えておきました。
あと面接マナーとして1で挙げた面接対策本を読み、かつyoutubeで面接マナー動画を見て家で1人練習してました。
保育士特化ではありませんが、この動画が面接の雰囲気を掴むのに役立ちました。これで質問に対し答えるのを繰り返し、怖い面接官が来ても呆気に取られないようにしました。
公務員試験 必勝倶楽部 面接対策【 バーチャル面トレ400】Session 1 - YouTube
余談ですが、この対策期間が現職場の運動会準備や半期反省、書類にかなり追われてサビ残しまくった後に家で寝る直前まで対策していたので本当…身体がかなり限界でした…。仕事で小さいミスしまくって、試験受けてるとは全く知らない先輩に「なんか最近嫌なこととかあった?大丈夫?話聞くよ?」と心配されました☆ごっめ☆
ちなみに試験当日も面接が午後だったので半休でギリギリまで出勤していました。いやすげーよ私。
⑥二次試験内容
※二次試験は自治体によって異なるので身バレのためにかなり大雑把になります。
試験の15分前に行きました。
会場に行くと概要を説明され、時間まで待つ形でした。
私が受けた自治体は個別面接でした。
私はwordで書き出した内容を念のため読み直しておき、他の受験者もノートを見たりと詰め込んでいる印象でした。
面接はありがたいことに和やかな雰囲気でした。なんだったら油断して最後の方は緩い雰囲気(答えながら笑ってジェスチャーしてたり)で答えたりしてました…。
ちなみにこのゆるく答えたので落ちたかなと結果が出るまで後悔することになりました☆
⑦二次試験結果待ち&発表
結果が1ヶ月以上わからない状況、そしてお硬い公務員の面接なのに緩くほぼ素の私の状態で答えてしまったことに不味かったと大後悔していました。毎日寝る前には30分ほど『公務員 保育士 落ちた』と検索してやっぱ落ちたよな~~~となる日々を過ごしていました。
面接を受け1週間ちょっと経った頃。
その日は週休で家で休んでいると見知らぬ番号から電話が。
電話に出ると受験した自治体からで、合格の連絡でした。
突然だったこと、そして落ちたと思っていたタイミングだったこともあり電話先で号泣しました☆ごめんね担当者の方
(おそらく合否の通知の期間が長かったのは合格者の中から辞退者が出て、繰り上げになった方が確定することに期間がかかるために長く設定されていたのかと思います。私の連絡が早かったのはきっと繰り上げではない合格者だったのかなと勝手に思っています。)
その後、しばらくして内定通知書が送られて来ました。イェ~~~~イ
余談ですが、職場には溜めに溜め、12月の定期面談のタイミングで今年度での退職の移行を伝えました。一応、前向きな理由(穏便にしておくほうがなにかといいので)だということと公務員保育士に受かったことも一緒に話しました。
年末にかけ、どんどん職場環境が酷くなってきている&来年度更に大変になることが確定しだしたので辞める決意を夏にして本当に良かったです☆
終わりに
試験まで2ヶ月もなく、更に面接対策もしてなかったためたった数週間で対策するという参考にならないものでしたが、今思えば飽きやすく努力が嫌いな私にとっては短時間で一気にしたのが向いていました。
ただ、仕事がかなり大変な時期ではありましたが、現在の職場は基本的に持ち帰り仕事がなかったり、サビ残もいっても5時間ほどしかなく基本はまっすぐ帰れるという恵まれた環境だったのでできていたことだと思います。
これ以上に大変な職場の方は勉強する時間を捻出することも大変ですし、何より日々をこなすことで精一杯で転職(民間園も含め)する気にもならないかもしれません。
でも、動かないと環境は変えられないし、学生みたいに期限がある訳でもないし、ずっとそこで勤務している自分に不安を感じたら今からでもなにかアクションを起こさないと自分が後悔すると思います。
なんだったら既卒は武器になります。自分の武器を活かして立ち向かう気持ちで受けてみてください。
現職場でのあと3ヶ月の勤務がんばるぞ~~~~ウヒョヒョ
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?