![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71694516/rectangle_large_type_2_3b0d4ab1ee540907bcec959785a0e74a.png?width=1200)
プロダクト開発への想い
発達障害をもったお子様との授業をしていた時、
一律の学習方法が誰かにとっての学びづらさを生んでいる事を学びました。
その分、一人一人に合うような様々な学びの方法を考えることが必要だったのです。
そして、その子が本当に「たのしい!」「おもしろい!」と思えるのもを追及することは、より学びやすさや深い理解につながると気づきました。
また、ベビーシッターとして4年以上働いている中で、ご両親の忙しさや、家庭の環境、様々な状況が相まって、たった数分でも子どもの学習見るのが大変な時もあることを知りました。
そして、そんな状況の中で、性についての学びの機会を自らつくり学び伝えていくことは果たしてどれくらい現実的に可能な話なのだろうか?と考えたのです。
だからこそ、そんな子ども達の学びやすさや現場に可能な限り寄り添える、そんなプロダクトを作っていきたいと思っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下記にご賛同いただける方は、ぜひこちらから応援いただけますと幸いです!
<寄付金の使い道>
・「はじめての生理準備BOX」に続いて、持続的に性の学びを届けるプロダクトを継続して開発・販売していきます。開発中のプロダクトに関しては下記をご覧ください。
・多様なニーズを正しく把握するために、調査やヒアリング、テストなどを行います
<開発中のプロダクト>
・性教育ニュースペーパー
忙しいママやパパも教員の方も。手軽に読めて、お子様と一緒に楽しんで対話できるニュースペーパーを作っています!
・小中学生からのセクシュアリティー教育BOX
現在は生理が来る子向けのBOXのみですが、今後は生理がくる・こないに関わらずすべての年齢のお子様が楽しく学べるBOXを開発中です!