
えひめの麦みそ体験イベント × しののめベジガール
愛媛県は37年連続ではだか麦の生産量日本一を誇っています。この貴重な地域資源の主な用途である麦みその魅力を広く発信するため、麦みそのイメージ向上消費拡大推進イベントが開催されました。
このイベントに本学の食物栄養学科 「しののめベジガール」が参加!
はだか麦と麦みその魅力を来場者に伝えました。
11月17日、場所はJAえひめ中央 太陽市(おひさまいち)


栄養士のたまごであるベジガールたちは、「麦みそミニ講座」で、専門知識を活かしながら、はだか麦の栄養価や健康効果の説明、麦みそを使った簡単レシピの紹介を行いました。











具材の種類は、次の通り。
● かつお節 ● 松山あげ ● 削りかまぼこ ● 焼きのり ● 押し麦 ● ちりめん ● そのまんまちりめん ● そのまんまえび
「そのまんま~」は魚介類を特殊な温度と圧力でプレスしたチップスのような商品です。割って入れていました。



小学6年生のと3年生のご兄弟。
お兄ちゃんは「うわじま麦みそ」に焼きのりを、弟は「マルヤス味噌」にちりめんを入れていました。


ベジガールのおすすめ麦みそレシピは
「万能!味噌だれ」、「愛ある豚汁」、「もみ大根」です。
麦みその機能性は必見!
β-グルカンが多く含まれていることで、血中コレステロールを下げたり、血糖上昇抑制があるんですね。
麦みそミニ講座のクイズにもありましたが、麦みそは米みそに比べて塩分濃度が低いのもポイントが高い。
毎日の食事にうまく取り入れたいですね。
大盛況のイベントでした!
「みそスープBar」では想定を大幅に上回る約600食を提供することができたそうです。
学生たちは貴重な経験をさせていただきました。
関係者の皆さま、ありがとうございました。