![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155824725/rectangle_large_type_2_9f70707347b9137a4c7ab123e843af3e.png?width=1200)
【会社紹介#2】「”再活性化”ではなく”最活性化”」その意味とは?
こんにちは!株式会社REABILITYです。
今回は、2回目の会社紹介となります。
REABILITYの社名に込められた想いやビジョンについてお話ししていきますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1727409964-Rkzjg7JlQdF4fmco6CtbrqGI.png?width=1200)
社名に込めた想い REABILITY=RE:ABILITY
REABILITYという社名は、「RE:ABILITY」から成り立っています。
その意味は”エンジニアスキルの最活性化”です。
再活性化ではなく、「最活性化」としているのには理由があり、眠っているエンジニアのスキルを最大限に引き出すという想いを込めています。
実際、現在の社員の約90%が未経験からスタートしており、未経験からの挑戦を歓迎する文化が根づいています。
![](https://assets.st-note.com/img/1727409977-OyJefCWusAiDEN5GK4j3phnq.png?width=1200)
REABILITY VISION
私たちのビジョンは、「誰もが持つエンジニアスキルを最活性化する。」です。
私たちは、エンジニアスキルは誰もが潜在的に持っているものであり、そのポテンシャルを引き出すことが大切だと考えています。
エンジニアスキルの最活性化とは、単にプログラミングやIT知識を指すだけでなく、個々の持つ多彩なスキルや才能を最大限に活かすことを意味します。
REABILITYは、技術的な知識だけでなく、個人の特性や才能を重視し、それぞれが持つ可能性を引き出すことで、エンジニアスキルの最大化を目指しています。
みなさんが自信を持ってエンジニアスキルを発揮し、社会に貢献できるようサポートしていきます。
終わりに
私たちは、技術的な挑戦を楽しみながら、みなさんの成長を支援し、新たなアイデアや可能性を追求する場所です。
次回は、REABILITYのMVV最後の回となるバリューについてお話ししていく予定です。
ご興味のある方は、こちらもぜひご覧ください!