【書評】絶対ミスをしない人の脳の習慣
9冊目来ました!
あと1冊で大台の10冊!!
今までで1年に10冊も読んだことないんじゃないかな・・・
【読んだ本】
樺沢 紫苑著作「絶対にミスをしない人の脳の習慣」
【読んだ目的・経緯】
これまた半分くらい読んで、途中でなぜか挫折して、積ん読になってしまっていた本です。
私の部屋には、いったいいくつの積ん読の本があるんでしょう・・・??
まじで購入した本は全部読みます!(当たり前)
購入した理由は、私が高次脳機能障害を持ってしまっているため、会社の仕事上で些細なミスが連発していました。
周りには相談していたんですけど、
正直なんかしっくり来なくて、精神科医で、作家でもある樺沢先生の本書を手に取りました。
もちろん精神医学の専門書ではありませんし、一般のビジネスパーソン向けですので、誰にでも応用が効くような本でした。
ですが、精神科医らしく軽く根拠を添えられていて、読んでいて納得がいきました。
それに各章の最後にまとめがあって、おさらいができるので、読みやすい本だと思います。
アウトプット大全やインプット大全も有名だから、買ってみようかな。
あ、積ん読が終わったら!!
【ためになった上位3つ】
①「To Do リストを書く事」は、それ自体が「確認を習慣化すること」につながるのです
②複雑な「ルーティーン」をこなすことで、「ミスしたらどうしよう」と言う余計な雑念は完全に排除され、集中力が高まり、最高のパフォーマンスを発揮することができるのです
③失敗は忘れ、成功をかみしめる。これが「失敗と成功の整理術」のポイントです
【上位の理由】
①
「To Do リストを書く事」は、それ自体が「確認を習慣化すること」につながるのです
本書では「To Doリスト」を作るように促しています。
「To Doリスト」は自分の脳の使用容量を軽くしてくれます。
今回は私は「To Doリスト」を作ることの利点を1つだけあげさせていただきます。
普段私達は、何をするにせよ、「行動を決断」することに大きなエネルギーを使っています。
例えば、買い物をするときに、「コレを買おう(行動)!」って思うときに、自分の中で、買う「正当な理由」を言ってから買うことを決めています。
「iPhoneがちょっと古くなって反応が悪くなったから、新しいiPhoneを買おう」
「スキなブランドの春の新作がでて、コロナ自粛で頑張っているから、新しいバックを買おう」
など、無意識のうちに「正当な理由」を自分の中でついて、購入する理由をあげています。
つまり、「買うという決断のエネルギー」を使っていることを正当化して、「買う」罪悪感をなくしているわけです。
この「To Doリスト」作りは「(行動の)決断のエネルギー」を諸費することなく、次の行動へ移行できるのです。
今回私は本書に書いてある「To Doリスト」以外のものも、自分なりにエクセルファイルに書き込み自分なりにアップデートしてみました。
まだ1日目なので、効力があれば、追記してみたいと思います
②
複雑な「ルーティーン」をこなすことで、「ミスしたらどうしよう」と言う余計な雑念は完全に排除され、集中力が高まり、最高のパフォーマンスを発揮することができるのです
本書では、野球のイチロー選手やラグビーの五郎丸選手のやっている「ルーティン」のことについて書かれています。
一時「ルーティン」の重要性が話題になっていましたね
イチロー選手のバッターボックスに入る前の独特の動きや、五郎丸選手が蹴る前にやる動作です。
実はイチロー選手なんかはバッターボックスに入るまでの歩数なんかも決まっているってどこかの記事で見たことがあります。
「この動作をしたら、こう動作をする」などと複数予め決めておくことで、余計なことを考えずに、目の前のことを集中できるそうです。
私はいつも、
・セッションの前にある曲を聴く
・会社に出社する時、靴が2足あるんですが、交互に履いていく
ルーティンとしては「聴く」「交互に履く」という動作一つだけなので、他にもルーティンを決めておこうかな。
③
失敗は忘れ、成功をかみしめる。これが「失敗と成功の整理術」のポイントです
よく失敗したときに、色々な人に話す人がいますよね。
でも、それは、実は
何回も失敗体験を話すことで、脳内にその失敗体験を埋め込み、同じような場面になった際に
「また失敗するのでは・・・?」と
思ってしまって、ベストなパフォーマンスができません。
それを避けるためには、「成功体験」を人に何回も話すことです
そうすることで、自分の脳内は「成功体験」で埋め尽くされます。
そうすることで自信にもつながっていきます
ちなみなんですが、私も一緒に活動している仲間にそれぞれに成功体験を報告しています。
それに加え、仲間の人へ個別にメッセしたりしています
更に、毎朝に朝活をしている仲間にも言っています。
とある「困難なこと」ができたとして、その成果を最低3回は言うわけなので、
次にその「困難なこと」が出てきたとしても、1回の成功体験なのに、脳内では既に3回成功していることになるので、「次も成功する」というイメージができます。
そのおかげで、「困難なこと」が今2回連続でできています!
【全体の所感】
本書では、具体的な方法論が示されており、ミスやうっかり忘れ、ど忘れが気になる方は試していい内容だと思います。
ちなみになんですが、上記の画像の様に、私は「To Doリスト」「起床時の自己評価」「日記」をかくことにします
プリンターが無いので、書いた文字を消せませんが、とりあえずこれを習慣化してみて、またレビューなんかも書いてみたいと思います
【読み終えて最初の一歩として、いつまでに具体的にどのような行動をするか】
上記の画像の様に自分オリジナルな「To Doリスト」を使っていきたい。
そのためにも今日できたことをしっかりと振り返り、11時半までに寝る!!
〜〜各種SNS〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
《LINE》
絶対的な自己価値を見つけていきます
《twitter》
フォロー・RT・いいね、大歓迎!「#今この瞬間を生き続けるために」という#タグのツイートもしてます
《instagram》
フォロー・いいね、大歓迎!
《note》
スキ・フォロー、大歓迎!「#今この瞬間を生き続けるために」という事故関係のことだけでなく色々な記事も書いてます