
【新NISA】損切りで爆死する人、続出
儲かるという甘い話に釣られ、新NISAを始めたが、損切りをしたことで、後悔している人が続出している。



しかも儲かって当たり前で始めてるみたいですよね
— FIREし隊@高配当株投資家 (@FIRE_07141866) April 27, 2024
んならやらない方がオススメです
日経平均株価は、一時期、4万円のラインを超えていたが、25日、3万8000円台を割り込み、大幅に下落。
株価上昇時に始めた初心者が、「損切り」という言葉を知らず、急な下落に慌てて、損失を確定してしまっている事態が起きている。

本当にその通りですね。新NISAを始めた多くの初心者投資家が、非課税のメリットに惹かれていますが、実際には「損切り」などの基本的な投資知識に疎い方が多いというのは大きな問題です。…
— Ken (@tesla_modelY) April 26, 2024


長い目で見てリターンを掴むのが長期投資の特徴なのだが、そもそも長期間の運用は危険であることが分かっている。

NISAやってる人だいぶ損してるやろ。これからどんどん下がって、何十年も塩漬けになるよ。
— taro asashi (@taroasashi) April 26, 2024
がん闘病中の森永卓郎さんが、「新NISAは、絶対やるべきではない、若い人も、特に中高年以降が危ない」と強く主張している。
それは、アメリカの株価はバブルなのだが、もうすぐ崩壊することが予測されているからだ。

市場における投資新参者の投入は、円安ドル高の助長となっている。
また、自民党は、医療・介護保険料の算定に株式配当などの金融所得からも徴収しようと検討している。


新NISAで円安ドル高を助長し、医療・介護保険料の算定に株式配当などの金融所得の反映を検討する自民党。そして、マイナンバーと預貯金口座の一括紐付けを推進する口座管理法を4月1日に施行。災害と相続を理由にしているが、明らかに課税と国民の金融資産を把握するのが目的。https://t.co/vFOcK62Jje
— あいひん (@BABYLONBU5TER) April 25, 2024
減税や無料、所得倍増と言いつつも、急に手のひらを返し、増税するのが国のやり口だ。

これだけ増税増税増税の政府が
— 壱川ゴエモ (@2ZkzTZE2W8UnonH) April 26, 2024
減税とか無料と言えば
それだけで罠だと判る
結局は、国の言っていることと真逆のことをするのが正解なのだ。

自分もソレ即座に思ったので利益のある内にNISA解約
— Jun Jet (@JETJ00433289) April 26, 2024
判断に間違いはなかった。
政府発信とは真逆の判断をしていれば…結果🆗

やらない方が身のためです。自分のお金は自分で守らないと。
— No567 (@No5670226) April 26, 2024

国、政府が勧めてくるものはヤヴァイ#神社メシ#真実 pic.twitter.com/q7bJNlrv7w
— 神社メシ🐉Butler (@Butler_jinja) April 3, 2024
いいなと思ったら応援しよう!
