見出し画像

タコスパーティ ~続会場準備編~

昨日の植木ビジネスが終われなかったので、翌日も庭仕事に精を出す事になった私達です。今日は仕事がひと段落した午後3時からまたホームディーポに向かいました。そして今日は、花が多かったハリウッド店舗へ愛犬とまた一緒に見に行くことになりました。

先ずは足りなかったマリーゴールドと白い花をゲット。よくよく考えたら、黄色い花火の様な花の下には結構根が張ってて何も植えられそうに無かったから私なりに試行錯誤した結果白い石を敷き詰める事に。なかなか全体図をイメージして実行に移すのって大変ですね。。。ケリーは花のセクションをまだ見ていたので、私は石のセクションに先に探索に行きました。白い石も丸いものと角を落としてないもの、小さいものから大きいものまで色々とサイズがあって、私は無難に中盤のを選びました。よし、これにしようと袋を掴んで引っ張りあげてはみたものの、石の詰まってた袋がめっちゃ重くてカートに入れようとちょっと持ち上げたら危うく肩を脱臼しそうになってしまいました。すでに近くに来ていたケリーに見られ、「全く危ないから持たなくていい。」って言われてしまって笑笑。 マジ肩痛ーい。あかん。そして私、やらかしちゃった感満載。。。本当にヤバそうな痛みがありました。

この左の石バックの重さよ!

画像1

家に帰った後、速攻サロンパスを貼りに走りました。

さて、今日は仕上げです。白い花と、大きな黄色い花と、紫と白のデイジーとマリーゴールドを買って来ました。先ずは、プラスチックの容器から出して、根がびっしり生えているものは、少しほぐして、カットして、ルーツホルモンエンハンサーと言う粉を湿らせた根っこに少し振りかけてから植えていきました。ルーツホルモンって日本語で何て言うんだろう?根っこが強くなる促進粉っていう直訳。。。家にあるのは、ちょっと違うブランドだけど、オーガニックだから同じ成分かな?

そして、こんな感じで出来上がりん。

画像2

いやぁ、腰が痛いね。農家の方々やお花に関わる人って常に屈んで仕事してると思うんだけど、本当凄いわ。ちょっとやっただけでもう腰が痛いんだもの。農家になる夢は程遠いね。。。修行あるのみだわ。頑張ろうっと。

何とか完成出来てパティオが華やかになりました。

「やっぱり1つじゃ足りないからもう1個作ろう」

ケリーの発言には唖然‼︎ でも、このプロジェクトの大蔵省なので、アシスタントは従うのみなのです。

と言う事で、翌日はナーセリーにお買い物に行く事になりました。


翌日は体感30℃のピカピカの天気に見舞われて、ダウンタウンのホームディーポで樽と石バックをゲットしてからサンセットナーセリーに足を運びました。こっちの樽にはサボテン🌵を沢山植えようってケリーが言うので小さなサボテンを10個くらい選びました。「でもパンチに欠けるからやっぱりデカいのも要るよ!」と言った私の意見も通り、2つ大きいのを私が選びました。それからサボテン用の土と小さな白い粒の石も買いました。

ようやく買い出しはココで終わりです。この一週間に何度ホームディーポに行ったか。もうしばらくは行かなくて良いってくらい行きました。レジのラティーナのお姉ちゃんに、「さぞかし凄いプロジェクトでしょ?」って言われる始末。そのあとには「楽しみね!」と言って貰えてやる気は上がるんだけど、何とも負傷した肩が痛んでいてはやるは気持ちのみと言った感じです。。。

家に着くと次は車から降ろす作業が待ってました。いやぁ、シンドいこと!

1年間ロックダウンでほぼ外に出ていない私は、体全体がブヨブヨになってるし、筋力も信じられない位喪失しておりました。もうね、また目眩がしたのです。私の身体が緊急事態宣言発令状態。

「肩がヤバいから、明日の朝仕上げるね。」

とケリーに伝えると私はそそくさと家に退散してしまいました。ゴメンよ、ケリー!


翌日。痛み止めが効いたのか少し回復したので外に出ると樽に土が敷き詰められていて私が作業出来る状態にしてあるではないですか!ケリーの真剣さには頭が上がりません。だから、今度はケリーが起きて来る前に頑張って仕上げに入りました。

画像3

サボテンの奥には、紫のサルビアとラベンダーを先ず植えて、両端をマリーゴールドで挟みました。境界線には、昨日使った石を積み上げてサボテンは所々に散りばめて、デカいサボテンには数回刺されながらも植え込みは無事に終わり、最後に小さな石を散りばめて完成しました!!!

いやぁ、長かった。

画像4

ケリー起きてきたら驚くかな?

買い出し編に続く。。。。

いいなと思ったら応援しよう!

リルケミ (Lil Alchemist)
最後まで一読ありがとうございました。

この記事が参加している募集