
奪う人は、奪わないと生きられない可哀想な人たち
ギバーとテイカー
という概念が広まって久しいですが
改めて整理すると
1. ギバー(Giver)
ギバーは、他者に対して無償で支援したり、他人の成功や幸福のために行動する人を指します。ギバーの人は「与えること」を自然に行い、見返りを期待せずに助けることが特徴です。例えば、職場でも同僚のタスクをサポートしたり、個人的な成長のためのアドバイスを惜しみなく提供します。ギバーの特性はチーム全体のパフォーマンスを向上させ、良好な人間関係を築きやすくすることが多いです。
2. テイカー(Taker)
テイカーは、自分の利益を最優先し、他者の助けを求めることが多い人を指します。テイカーは、他人から受け取ることに重点を置き、自分が利益を得るための行動を取りがちです。見返りが期待できないと考えた場合には、支援を惜しむ傾向もあります。このような行動は一時的な成功に結びつくことがある一方で、長期的には信頼関係の構築が難しくなる可能性があります。
この説明は
AIによるものですが
簡単に説明すると
優しさや愛情
気遣いなどを
他人に与えられる人
他人から奪う人
の違いがあります。
◯他人から奪わないと生きれないテイカー
つまるところ
テイカーの人達って
満たされていない
ということなんだと思うんです。
だって
他人から奪わないと
生きていけない人達なんですから。
もっと愛してほしい
もっと自分に関心を持ってほしい
もっと自分を自分を評価してほしい
もっと自分に都合よく動いてほしい
と
他人に求めがちな背景には
それだけ満たされていない
心が渇ききってしまっている
という状態なんだと思います。
物理的にお金やモノを盗んだり
思い通りにならないと
相手を怒鳴りつけたり
相手を困らせることで
自分の優越感を感じることができない
というのは
逆にいうと
そこまでしないと生きていけない
テイカーさんは可哀想だな
とも受け取れますよね。
◯テイカーにならなかった自分は恵まれていると思いましょう
このnoteを読んでいる人って
全員を把握はしてませんけど
でもお堅いメンタル系の文章を
読んでくださるということは
メンタルについて学んで
より良い人生を歩んで
より良い人間関係を築こうとしているとか
優しすぎて責任感があるが故に
周りのテイカーから搾取されてきた
ギバーさんが
多いんじゃないかな、と
想像するんですが
合ってますか?(笑)
きっとギバーが多いんじゃないかな?という
前提で話を進めますが
ギバーでいる人というのは
すごく恵まれているとも
思うんです。
人一倍ではなくとも
親から愛情を注がれていたり
勉強できる環境
衣食住が満たされている環境
で育つことができていたり
もし過酷な環境にいたとしても
きっと何らかしらの形で
信頼できる人がいたから
人から奪おうとする人間に
ならずに済んだと思うんです。
精神科病院で働いていると
過酷な生育環境で
育った患者さんなどと
接することが多々ありますが
何気ない日常を
送れているって
結構、というかかなり
恵まれていると
思うようになりました。
親は普通に育ててくれましたし
愛情をかけて育ててくれたんでしょう。
今、他人に優しくしてほしいとか
愛して欲しいとか
もっと自分を見て欲しいとか
そういう欲求って
あまり無いですもんね。
だから
他人に対して与えようとすることが
常にでは無いにしても
できていることもありますから
それって自分がそれだけ
無意識に満たされていて
周りの人のおかげなんじゃないかと
思うわけです。
あとは
テイカーから搾取されないよう
自衛の手段を身につけて
誰にギブするのか
見極める能力を
身につけていきましょう😌
いいなと思ったら応援しよう!
