
原宿編・後|気分でスキンケアを選ぶ贅沢
スキンケア用品は、コンセプトがあって良質なものを使いたい。
だけど、必要以上を買わない選択をしてきたことで、毎日のバスタイムは流れ作業のようでつまらなかった。
原宿・表参道は、大人になってこそ楽しい街だ。散財しがいのある街だ。
私たち夫婦はこの街で、スキンケアだってその日の気分で選んでいいと思える出会いがあった。

ORblueNa
東京都渋谷区神宮前4-26-28 ファンファンビル 1F
11:00-20:00 (不定休)
今回訪れたのは、ORblueNa。
「Organic × Blue(海・地球) × Natural」をコンセプトに、消費者の私たちにとって本当に良いものを選択する、そんな自由をくれるお店。
男性のスタッフの方が1名いて、私たちを迎えてくれた。
製品についての疑問や相談をなんでも聞いてくれて、ご本人もめちゃくちゃ美容意識高いんだろうなって感じるくらい肌もツヤがあって綺麗だった。
その男性スタッフさんにいろいろ話を聞かせてもらいながら、今回我が家へとお迎えすることを決めたの5品を紹介する。
甘くて優しい香りのオールイン石鹸|ヘンプソープ

シダーウッドとローズマリーの香る、髪、顔、体の全身に使えるオールインワン石鹸。
スタッフのお兄さんに、全身使える石鹸を集めたいことを伝えると紹介してくれた、国産ブランド「ムーンソープ」が手掛けるヘンプソープだ。
HPの説明を拝借すると、人間にとって欠かせない栄養素の必須脂肪酸が80%も含まれているヘンプオイルは、食べるのはもちろん、肌にのせて補うことは私たちの身体に優れた効果をもたらすとのこと。

使い始めて1ヶ月くらい経つオレンジのTwoTreesと、ヘンプソープの大きさを比較してみた。
おそらく使い始めの状態でもTwoTreesのほうがひとまわり小さかった気がする。
洗い心地については後述する。
インドの予防医学の体質に合わせた石鹸|ヨギソープ

「アーユルヴェーダ」はインドからきた考え方で、詳しくは省略するが、この石鹸はその「アーユルヴェーダ」でわかる個人の体質ごとに合った成分を配合した石鹸。
体質に合わせられるのはもちろん、欠けたエネルギーを補ったり、気分によって使い分けることもできる。
体質の診断はWEBで簡単にできて、夫は「ヴァータ」私は「カパ」だったので、全3種のうち2種を購入。
この石鹸も「ムーンソープ」さんが作った石鹸で、全身使えるオールインワン石鹸。

2種の見た目は色合いが少し違うけど、香りでどっちか判別できる。
「ヴァータ」はシダーウッドのすっきりした香り、「カパ」はローズマリーの甘い香りだ。
それぞれの石鹸は、
「ヴァータ」は落ち着いてリラックスしたいとき、乾燥する季節に使う。
はちみつが入っているので、保湿もしっかり。
「カパ」は朝、眠気を覚ましたいとき、元気を出したいときに使う。
ジンジャーが入っているので、発汗作用もあってお風呂上がりもぽかぽかに。
夫と二人で使って感動したのは、入浴剤でも味わえない体のぽかぽか感があったこと。
ヘンプソープもぽかぽかするので、体がとってもあたたかくなる。
洗い心地も泡立ちもよくて、TwoTreesの石鹸は髪がつっぱりやすいのだけど、こちらはそこまででもなかった。
ヘンプソープを含めて、本当に出会えてよかった石鹸だ。これから使っていくのがとても楽しみ。
手にフィットする万能ブラシ|竹とヤシのディッシュブラシ

「Sustainable.」さんは以前オンラインショップでお買い物をしたとき、スタッフさん直筆のお手紙も合わせて送ってくださりお気に入りのブランド。
お家にあるディッシュブラシが毛先が広がって使いづらくなっていたので、こちらに買い替えた。

実際にお皿を洗ってみた感想としては、毛先が硬めなので、木製のお皿やまな板、材質によっては鍋やフライパンを洗うときにも気を遣ったほうがいいかも。
我が家ではへちまスポンジとこのディッシュブラシを使い分けて行こうと思う。
スタッフさんもおすすめの焼き菓子|玄米ビスケット

さくさく食感のビスケット。
有機メープルシロップが入っていて、甘くて美味しい!
紅茶といっしょにいただきました。
おわりに
私たちのバスタイムがよりぐっと贅沢になった、そんなお買い物だった。
今までは、決まったシャンプー、フェイスソープ、ボディーソープしか使えなかったけど、自分の体質や体調によってスキンケアを使い分けられるのはとても心地よい。
まだフェイスソープやボディソープは既存のものが残っているので、完全に使い切ったら、そのときは本当の意味で自分が贅沢だと思うことをしたい。
ここからは追記。

「Be」は、肌や体が求めるエネルギーや栄養を、時間や手間をかけることなく、シンプルなカタチにして取り込むことを追求するブランド。
店内でも夫婦で試飲させていただいたが、見た目も味も緑茶で、「美味しい!」と口を揃えた。
そんな「Be」が手掛ける青汁は美味しい体験とともに腸内細菌を整えてくれるので、一日お茶一杯飲む代わりにこちらを飲めばめちゃくちゃ内側からきれいになれそう。

ORblueNaさんでは「エティーク」の石鹸も取り扱っている。
スタッフさんが、「エティークの石鹸を使ったことがない」と言うと香りのサンプルに置かれていた小さな欠片を集めてプレゼントしてくれた。
エティーク上のムーンソープさん、TwoTreesさん含めて、こんなに小さなかけらなのにしっかり泡立ってくれて、髪もきしまない!
たくさんの方が数あるシャンプーバーの中でエティークを推されているだけの使用感は得られた。