漁師の友は私の友でもある
いきなりですが、私はミントが大好きです。
細かい区別はつきません。ペパーミントとかスペアミントとか薄荷とか、違いがよくわかりません。
ただ「ミント味」「ミントの香り」だと気になるし、欲しくなります。「ミントキャンディ」って言葉の響きだけで上がります。
北見ハッカのハッカ油をマスクにも必ず一滴たらすし、スイーツとかにたまに添えられてるミントの葉も喜んでいただきます。北海道コーナーがあればハッカ油関連の商品をざっと見ます。
そして石鹸。
ここ3年ほど「北麓草水」の「和薄荷」を使ってます。
穏やかで、でもキリッとしてて爽やか。夏限定なので、HPでチェックして、店舗で扱うようになると買いに行きます。
もちろん、ミントタブレットはいつも持ち歩いてるし、いろんなメーカーの製品を試しました。
ソニプラとか成城石井では必ずタブレットコーナーに立ち寄ります。
パッケージや缶も可愛いのが多くて、欲しくなるんですよねぇ。でも、それだと缶が溢れてしまうので、グッと我慢。
旦那さんが時々海外出張に行くので、現地のスーパーで買ってきてもらいます。
お土産のなかでは、これが特に美味しかったですね↓
缶がもう残ってない。もっかい食べたいので日本で見かけたら是非買いたいんだけど、まだ国内では見たことないです……。缶も可愛い。
VelamintsのCOCONUT LIME
さて。
もう30年ほど、ずーっと愛好してるミントキャンディがあります。
ロフトハウス社の「フィッシャーマンズフレンド」
日本でも有名です。
ソニプラ、成城石井などで手に入ります。カルディは……ひと昔前はあったと思うけど、今はない、かも。
結構、強力な清涼感で、ミント慣れしてない人は「苦い、辛い」と感じるかも。
いろいろ試した私も、ユーカリプタス感がいちばん強烈だと感じます。
しかし、それが、クセになるんだなぁ。
これ、昔はレトロな缶入りのも売ってたんですよね↓
最近はもう、上の紙のケースのものしか見なくなりましたけど。
缶はね……可愛いけどちょい使いづらいし、重いのが難点💧
ミントといえば、女子は好きって人が多いのに、男子は苦手な人が多い印象ですよね。ミントチョコアイス好きっていうと、男性にはたいがい理解されない。なんでですかね。
そういや胃の内視鏡検査のとき、ミントオイルとかミント水を胃に入れておくと、蠕動が抑えられるってんで、ミンクリアっていうのを入れられましたよね。
なんでも「細胞膜のカルシウムチャネルに結合することで、胃の筋肉の動きが抑えられる」らしい。(カルシウムチャネル……?)
女性的な味覚ではミント風味を好ましく感じることと、関係あるのかなあ?
ちなみに北見ハッカの入浴剤も、穏やかなミントの香りで安らかな気分になります。
おすすめ。
(北見ハッカまわしものではありません……いや、北見ハッカの関係者になれるものなら、なりたい)