見出し画像

【ふき味噌】春の味覚…と思ったが…

先日、スーパーに買い物に行った時の事。

色々な品物があるのだけど、取り敢えず一番先にチェックしておきたい商品棚、それは「見切り品コーナー」
消費期限切れが近い品物とはいえ、まだ食べられる品物が普段より値引き価格で並ぶ、夢のような棚だ。

だって、最近物価も高くなって来たし。
庶民の味方なんですよ(笑)

そんなこんなで色々と物色していると、ものすごく心惹かれる品物がそこにありました。それは、

「ふき味噌」

もうそんな季節なのかな? 
ウチの庭にもふきのとうはザクザク出てくるけど、もっとゴールデンウィーク近くなんだよな。

そういえば、以前会社のおっさんが、正月くらいの時期に、会社の庭の小さなふきのとうを採っていたっけなあ…

ということで、見切り品として結構余っていた「ふき味噌」、春の息吹をいち早く食べてみたい衝動に駆られて、一つ買って行くことにしました。

さて、お味の方は?

あれ?
う、美味くない…

そう、そのふき味噌は、美味しくなかったのです。どのように美味しくなかったのか?感想を挙げてみると、

  • ふきのとうの味も風味もしない

  • 味噌の香りもしない

  • 妙に甘くてネトネトしている

  • 市販の山菜漬け+「ごはんですよ」の味

ここで言いたいのは、決して化学調味料の事をディスってる訳では無いんですよ。自分はラーメンとか好きですし。

でも、ふきのとうや味噌の風味も味もしないものを、その名前で売られても、なんだかな?って感じで。

まあ自分は、ウチの庭で取ってきたヤツでも調理するのです。
でも、「さすが本物は違う!」なんて言われるのも少し違うと思うんですけどね〜。

とりあえず信用を置いているものでも、
「アレ?何か違う? 」
と思ったら、吟味し直すのも重要かも知れないですね。

いいなと思ったら応援しよう!