落花生を育てる日記が、途中で止まってしまったことを反省しに来ました。
noteをはじめた頃、何をしようかなぁ。とそんな中で、取り組みはじめた、落花生育成日記。
別に育ててない訳でもなく、むしろ毎日水をあげて草取りして、台風で風が強い予報となれば、風があたらないように防風対策、時には建物内に入れて大事に育ててきました。
最初は、良いんです。芽が出てある程度育っていくと、花が咲き、時には病気にやられ対策を打ち、と日記を綴りました。
ある時を境に、変わらないんですよね。
風景が。
ツルが伸びた後に、クリアケース栽培している落花生で、実が大きくなる予定がそのままのツルの状態で止まっているようにも見える。
もしや、大きくならない!?
ここが誤算でした。大きくなって、土の中で『落花生は、こんな風に実ります!』という日記が書けず。
そこからは、花が咲くのとツルが伸びるのとを繰り返し。
本場の八街では、落花生の初掘りが開始される時期でもあるというのに、やはり実が大きくならない。
こちらの収穫は、9月末を予定しています。少しでも実がなっている事を祈りながら、当日を迎えたいと思います。
何かを育てるというのは、中々思い通りにはいかないもんですね。
いいなと思ったら応援しよう!
いただいたサポートは、【ピーナツを一粒もムダにしないプロジェクト】の運営で、大切に活用させていただきます。