表現者になるには記 二ヶ月の現代パフォーマンス突入にあたり
イギリス編書き切ってないのに、予告スウェーデン編、
さらに蕎麦屋の壁画、9月からのイタチョコワールドエキスポ、
など書きたい話いっぱい!タスクがたまってるぅー!
そこに来て7月から二ヶ月、現代パフォーマンスぶっ続け、
はどうかの話が舞い込んで来ました!笑
はどうかっても、厳密には、
舞い込んできた普通の展示の話を
を、強引に、面白かったスウェーデンでの
ブリコラージュ(後述)なパフォーマンス体験で得た
そんなようなもののグレードアップ、追求、に持ち込みました!
会期は7/5〜9/2の二ヶ月です!
現代アートと相性が良さそうなこじゃれたホテルですね。
かくいうラショウさんは現代アートと相性が悪い気もしますが笑
いや!現代美術家なんですよ、たぶん!
さーまた踊るよー!また絵を描くよー!
って、現代パフォーマンスって何だ!?
おそらく当初2週間くらいは暗中模索、
安寿と厨子王だろう。闇の中の二人を探すおかあさん状態ですね。
だからみなさんは2週間くらい経ってからいらっしゃるのがいいと思う。
まず、イタチョコスペースとして一角を確保。
旧型モニターをどんと置きます。ここでいにしえのイタチョコゲームの
なるべくコアなやつを上映、できかけのゲームを流しっぱする予定です。
その周辺でなんかやってるラショウさん、にしようかなあ?
プロジェクター近くなのでそこに踊りながら映り込みに行けば
勝手にバエますね!
なにしろ今回の展示の主旨がレヴィ=ストロース「野生の思考」からの
ふんふん、って言うじゃありませんか!?ふんふんってうろ覚えなので
適当になってますが、彼の提唱してたブリコラージュは
いまは現代アーティストにとって重要なアート技法ですね。
ブリコラージュは、つまり、えー
ぶっちゃけ、ありあわせでなんとかやる、です笑
厳密には違うんですけど、
もともとイタチョコの根底にはありあわせ志向があって
野生の思考を読んだ時には勝手に膝打ちしたものでした。
いま、身の回りにあるものを自分の目的に合わせて
最大有効化するってところでしょうか。
あるべくしてあった、いや、転がってた作りかけ、失敗作の再生とか、
私の周辺には素材がありすぎ
ゴミにやさしい
ゴミって言っちゃったあー!
を、使えるのです。最大有効化です。
まあスウェーデンではこれでしたからね↓
これでいいならなんでもアリだー!
この作品はヒロセガイさんの作品でラショウは作品の一部なんですが、
結局イタチョコスピリッツでしたね。
ガイさんとはスラバヤでも現地素材(超大型アルミホイール)でこんなことやってたし↓
二人ともブリコラージュ人生ですね!
スウェーデンでも
ごめん、これはブリコラージュじゃなくて公園にあった遊具で遊んでるだけです笑 公園それぞれに個性的な遊具のある(この公園には小さいおうち)スウェーデン素敵。
さて、二ヶ月なにやろうかなー!ここでも発言して行きますね!
ネット中継パフォーマンスもアリかしら?
たぶん、しばらくは何もありません!
来ない方がいいかもね?私の展示物以外で楽しもう!
(私はよく知らないけど西島大介さんっていう人の展示が別にありますよ)
ただし早出しで売り切れるアートグッズもあり注意!
終盤は展示物がディケイしてくるのでそこもだめでしょう笑
旬は意外と短いぞ!いつだかわかんないけど逃すなー!
さあてどうなりますか!続報待っててね!