見出し画像

発達凸凹の人が、生きづらさをはねのけて、自分らしい人生を手に入れるコツ

発達障害の数値化された発達検査の結果は、非常に似たパターンを示しているのに、実際の人生におけるパフォーマンスに大きな差が見られるケースがある。

その差を一言で表すならば、「生き方」ということになるように思う。

同じような特性とハンディを持っていたとしても、生きやすくなる生き方、自分を活かせる生き方、チャンスが増える生き方を身につけているか、自分からチャンスを遠ざけ、自分で自分を見捨ててしまうような生き方を、知らず知らずしてしまうか。

日々繰り返し、月日を積み重ねる中で、大きな違いが生まれてしまう。



グレーゾーンの人は生きづらさを抱えやすい。



【多くの人が抱えやすい発達特性8つのタイプ】
①同じ行動を繰り返すタイプ(こだわり症・執着症)
②空気が読めないタイプ(社会的コミュニケーション障害)
③イメージするのが苦手なタイプ(ASDタイプと文系脳タイプ)
④共感するのが苦手なタイプ(理解脳タイプとSタイプ)
⑤人一倍過敏なタイプ(HSPと不安型愛着スタイル)
⑥生活が混乱しやすいタイプ(ADHDと模擬ADHD)
⑦動きがぎこちないタイプ(発達性協調運動障害)
⑧勉強が苦手なタイプ(学習障害と境界知能)



困難を抱えていても、自分を活かせる「生き方」を学び、それを身につけていく上で必要なのは、実践の中で得られた感覚や経験的な知見、実践知。



【生きづらさをはねのけて、自分らしい人生を手に入れるコツ】

①睡眠と生活リズムを整える
 うまくいくための土台は、いい睡眠と安定した生活リズムから

②楽しみと心地よいルーティンを持つ
 最初にやることで勝負が決まる

③感じのいい人になる
 身だしなみを整え、聴く力を身につける

④心を開き、安全基地を手に入れる
 【「心を拓く」とは】
 1️⃣相手に対する新鮮な関心を持つ
 2️⃣ありのままに受け止め、認め、受け入れる
 3️⃣真っ白な気持ちで向き合う

 【「安全基地になる」ために】
 1️⃣安全を脅かさない(安全性)
 2️⃣相手が求めたら答える(応答性)
 3️⃣相手の時点で考える(共感性)

⑤自分を守れる人になる
 自分を守るために、上手に「ノー」を言う
 合わないことはやめる
 逃げ出してもいい

⑥こだわりと白黒思考から自由になる

⑦不安なネガティブな感情に対処する

⑧人生をコントロールする
 自分の失敗パターンに気づく

⑨自分自身と繋がる

⑩すべての苦労が恵みとなって返ってくる

〜『発達障害グレーゾーン生き方レッスン』
          岡田尊司先生著書より〜

ーーー







先日、久しぶりにダウンして、1日寝てました。

頑張り過ぎたかなぁ、無理したかなぁと思いつつ。

ただただ、寝ていることしかできない1日。

研修のリニューアルを考えたかったけれども、そんなこともできずに寝てましたが。

本書を読んで改めて。



①睡眠
②食事
③生活リズム
④運動
⑤休息・リフレッシュ

の大切さを実感。



「休むことも仕事」と思って、ちゃんと休むからこそ、オンの時間が充実する。

オフの充実が、オンの充実に繋がる。



どうしても、企業研修では,③から入ることが多いけれど、①と②を整えるからこそ、③以降も整い、⑨や⑩へと至ることができる。

そんなことを感じています。



特に新人時代は、習慣形成ができてしまえば勝手に伸び代は増えるし、逆もまた然り。

いい習慣を身につけて、より豊かな日々を過ごせる若者が増えるように、

①睡眠と生活リズム
②楽しみや心地よいルーティン

の大切さを、バッチリ伝えてこようと思った、今朝の読書でした。



今日も生きてますね🤗

今ここでできることに心を込めて、今日も素敵な1日を✨

いいなと思ったら応援しよう!