![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145463163/rectangle_large_type_2_c9875497adb8e357ae07c0004648224e.png?width=1200)
亜鉛の働きを見直す!ーその1
亜鉛は体の中でどんな働きをしているかご存知ですか?
実は亜鉛は身体の健康を維持するのにとても重要なミネラル
味覚障害には亜鉛がいいよ!とか
爪が弱くもろい時は亜鉛を摂るといいよ!とかはよく聞くことですが、それ以外にも「亜鉛やっぱり意識して摂らなくちゃ」と思わせる仕事っぷりです♡身体の有りとあらゆる器官、特に細胞が作られる組織では絶対必要なミネラルなんです
亜鉛の働きって?
体の様々な所で活躍する、健康維持に欠かすことのできない必須ミネラルの1つ
細胞分裂を正常に行い新陳代謝やエネルギー代謝、タンパク質の合成、ケラチンの合成や、体の中にある200種類以上の酵素の働きにも関与し、免疫反応など、体内の色々な働きをサポートしています
亜鉛の働きを美容から見ると
皮膚は毎日生まれ変わっています。新しい皮膚の細胞を生み出す器官に必要なのが亜鉛
亜鉛は細胞の正常な分裂を促して、皮膚が新しい細胞に生まれ変わるターンオーバーを促す役割を持っています。新しい細胞が正常に生まれ変わることで、肌荒れや傷の修復を早めてくれる頼もしいミネラル
![](https://assets.st-note.com/img/1719223982426-mxTyX5Lb2B.png?width=1200)
「コラーゲン」ほしい♡
加齢とともに「コラーゲン」って聞くと、とりあえず「いっぱい摂りたい!」「ほしい」って思います(笑)
なんと言っても、コラーゲンは皮膚に「しなやかさ」と「弾力」を与えてみずみずしい肌にしてくれるもと^^
お肌の構造の表皮の下にある「真皮層」は 皮膚のハリと弾力を保つ中心的な本体部分 この部分のほとんどがコラーゲンによって構成されています。
そのコラーゲン繊維を束ねているのが「エラスチン」と呼ばれるもの
このエラスチンがしっかりしていることも肌の弾力に影響されてきます
ベッドマットの中のコイルがしっかりしていると弾力があって気持ちいいですよね!「コラーゲン」と「エラスチン」はそんな役割^^
また肌の表皮と真皮をつないでいる「基底膜」にもコラーゲンはあってお肌のキメを細かくする役割を担っています
![](https://assets.st-note.com/img/1719619083801-bpqvGthCxj.png?width=1200)
お肌を若々しく保つためのコラーゲンもエラスチンも「タンパク質の一種 線維芽細胞」この生成に関わる酵素の多くに必須なのが「亜鉛」なんです
なので「亜鉛」をしっかり摂取することは「コラーゲン」と「エラスチン」をしっかり生成してくれるということ。
お肌を若々しく、健康に保つポイントなのです♡
✳︎昭和大学が皮膚コラーゲンの維持に亜鉛が大切な役割があることを研究発表されています
爪や髪の毛のトラブルにも
「爪が欠ける」「爪が弱い」「横縞がある」などの爪のトラブル
髪の毛が抜ける。「アホ毛」と言われるキレ毛なども
爪や髪の毛の主成分の「ケラチン」というタンパク質を強くするのも一つの方法と言われています。
「ケラチン」を強くするのもタンパク質合成に必要な「亜鉛」を摂ることにつながります
タンパク質合成に必要なミネラル「亜鉛」
「亜鉛の働き」はまだまだ続きます♪
亜鉛を摂るには
体にとって大切な「亜鉛」ですが、体で作ることができません
お食事で上手に摂っていく必要があります。
亜鉛が多いと言われているものは
牡蠣、小麦胚芽、卵の黄身、アボガド、納豆にも多く含まれています。そして夏よく食べるゴーヤにも多く含まれ「亜鉛」は汗で出ていってしまうと言われているので、運動で汗をかく方や、夏場にはとても良い食材です。
ゴーヤの約18倍の亜鉛がある沖永良部島の桑の葉茶
沖永良部島は隆起珊瑚でできた島
ミネラルが豊富な土壌に力強く育った「桑」は、その土壌から吸い上げたミネラルが沢山。
体にとって、必要不可欠な「亜鉛」はなんとゴーヤの約18倍♡
私はサプリより食べ物から派!
とはいえ、十分に取れない分は「沖永良部島の桑の葉」頼り
実は私の最近の悩みだった「アホ毛」が目立たなくなってきたように思うのです
嬉しすぎ♡
![](https://assets.st-note.com/img/1719740305302-EZnMPG21Lx.png?width=1200)
沖永良部島生まれの「桑の葉茶」はこちらから購入できます
https://amorfati.fashionstore.jp/