見出し画像

vol.1 議員になりたいあなたへ「だいたいがこんな人」

こんにちは。らぷちゃです。
議員という立場・職業に興味がある方に向けて発信をしています。

議員の構成は、だいたいどの自治体も似たり寄ったりです。普通に話ができる議員は1~3割。7~9割はちょっとおかしな人たちということになります。ひたすら自慢するとか、やたら失礼とか、人の話を聞けないとか、理解力がないとか、いきなり怒鳴るとか、優しくないとか、常に逃げ腰とか。

上司いない。
生産性関係ない。
仕事してもしなくてもいい。
なんなら逮捕されても給与は保障。

こんな最高の職業ありません。
すべてが自由です。天下です。

4年ごとに選挙はあっても、競争率は1.21人。たいてい1人や2人「この人、あやしい…」という雰囲気を全面に醸し出している泡沫候補がいます(ポスターが似顔絵だったり、選挙公報が手書きだったり)ので、「だいたい受かる」という認識で間違いありません。

例えばある自治体の議員がどういう人たちかというと…

A議員(70代、男性、2期目)経験値:社長の運転手
特徴:優しい。土地持ち金持ち。父親が元議員。論理的に考えられない。体系立てて話せない。長いものに巻かれたい。議会で質問するのは年1回。

B議員(60代、女性、7期目)経験値:会社員、専業主婦
特徴:ときどき怒鳴る。いきなり怒る。世話焼き。強引。差別反対と言いながら、本人の差別発言はひどい。スピード違反していると市民からタレコミがよくある。遅刻しまくる。職員にパワハラ。バッグは常に3つ(中身ぐちゃぐちゃ)。足音がでかい。会議を忘れる。携帯か鍵をいつも探している。

C議員(60代、男性、5期目)経験値:父親の会社の役員
特徴:父親の会社の役員を兼務。地元の名士の息子。父親から「宇宙一の怠け者」という称号を与えられる。18年間議会で質問しない。

D議員(50代、女性、2期目)経験値:オペラ歌手、ピアノ講師
特徴:心はある。子どもを真ん中においた社会を目指す。話がグローバルで突き抜けすぎている。浮世離れしている。段取りとか無理。

E議員(70代、男性、元議員)経験値:花屋、元首長
特徴:自営業。自営の借金返済のために首長に。町の預金をすべて使い果たし3期目落選。首長時代に議会で個人情報をさらし敗訴。借金返済しきれず落選後に議員へ。話の8割は嘘。

F議員(50代、男性、1期目)経験値:不動産経営、消防団
特徴:不動産経営。地元出身、自営業。町を良くしたい気持ちはあるけど主張しない。頼れない。

G議員(60代、女性、2期目)経験値:服の販売員、金融関係。宗教団体に所属。
特徴:トンチンカン。天然のお嬢。Wi-Fiの意味がわからず山にWi-Fiを引けという。とにかくネットは怖いもの。金はある。グルメ。

H議員(50代、男性、1期目)経験値:保護司、研究職
特徴:素直と頑固の両方を激しく持ち合わせる。人の言うことを正しく理解できない。思い込みが激しい。長年の無職からの当選。家庭菜園得意。

I議員(50代、女性、1期目)経験値:キャリアカウンセラー
特徴:主張しないが頑固。議会で存在感なし。行政が丸め込んでいる。長いものに巻かれるための嗅覚は鋭い。

J議員(60代、男性、3期目)経験値:家具屋、ガードマン
特徴:家具店。言語能力不足。理解力なし。学習が積み重ならない。議会の質問は行政側が書く。糖尿病なのにラーメン汁を飲み干す。プライド高い。

K議員(50代、男性、2期目)経験値:サラリーマン
特徴:什器の会社を自営。父親は地元の元教育長、兄は大企業の社長。承認欲求強い。権威主義。差別主義。首長になる踏み台として議員に。

ちょっと、ひどい人ばっかりあげている感じがありますけども、まあざっくり議員てこんな感じの人が多いです。
当たり前だけど、私も含め「自分は普通」と思っています。

とにかくいろんな意味でヤバい人だらけです。「バカ!」「お前がバカだ!」と議員同士が胸ぐら掴み合うケンカを見たことあります。会議中に急に怒鳴り散らすおばさん議員を放置することもよくあります。月収が3万円プラスされる監査役をやりたくて2時間以上、駄々をこねるおじさん議員がいます。日々、そんなです。

みんな、会社勤めなんて絶対できません。
人のこと言えないけど。

こんな自我の強い人たち、議員以外にあんまりいません。
人のこと言えないけど。

こういう世界に飛び込もうとするのだから、あなたもそれなりにおかしくいくしかありません。特に、若かったり、女性だったりすると、いじめられます。性差別はあるし、SNSを使ったら懲戒食らった、なんて人も珍しくないです。あまり学歴・職歴が素晴らしい方もだめ。面白くない存在として謎ルールで理不尽なことを言われたりされたりします。最初からキャラづくりが大事です。いろんな意味で「あいつやべぇ」と思われておくのが一番です。

私はかつて、ケーブルテレビでしか放送されない議会を「Youtubeで配信しましょうよ!」と提案したことがあります。当時の議長の答えは「そんなことしたらYoutubeと議会が癒着していると思われるじゃないか」でした。Youtubeとは?と説明する必要がある場合もあるし、「Youtube配信されると仕事してないのがバレるからダメなんだな」と、相手の言葉を変換して受け止めてあげる必要があるときもあります。開いた口が塞がらないような発言は日常です。

さあ、あなたが一番まともです。
頑張っておかしな世界に飛び込みましょう。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集