見出し画像

肩こりは侮れない。絶壁頭に丸みを出したい方へ

こんにちは、戸賀志都子です。


今日は、
絶壁頭に丸みを出したい方向けの内容です。


頭の後ろはちゃんと丸くなるし、
頭と首の境目がはっきりしてきますよ。


肩こりって、
頭に近いところで起きていることもあって
頭の形に影響を与えてしまいます。


肩こりがあると
頭の後ろの丸みが消えてしまうんです。


肩がこっているとき、
肩まわりが固くなっているだけでなく、
頭皮が引っ張られている感じがしませんか?


それは、
後頭部にくっついている筋肉がいくつかあって、
肩こり筋と言われている大きな筋肉も
その一つだからです。


さらに、肩こり筋は
肩甲骨にもくっついているので
頭の後ろの形は、
肩甲骨の動きにも影響を受けるということ。


肩甲骨が動いている感覚はありますか?


たとえば、
上にあるものを取ろうと腕をあげるとき、
背中を掻くとき、
バックを肘にかけて持つとき、
シャンプーするとき、など

肩甲骨もしっかり動いていれば、
それだけで頭の後ろは丸くなるんです!


絶壁頭であるとしたら、
腕を上にあげるとき、肩甲骨が動いておらず
肩こり筋に頼りすぎて頭の後ろを固めていますが、

肩甲骨がスムーズに動くようになると同時に
頭の後ろに丸みができるし、

肩甲骨まわりがゆるんでいる時、
肩甲骨が動いている間はずっと丸い状態です。


肩の荷が下りるという言いまわしがありますが、
本当に肩から重さが消えるし、
頭がスッキリ軽くクリアになりますよ。


肩甲骨が滑らかに動くようになるには

✔腕のクセをとる
✔ろっ骨(特に上部)が右と左の両方動くようにする
✔上半身を腰の力で動かさない(これも身体のクセ)

ことです。


身体のバランスを整え直すのに
ポイントを抑えれば、
肩甲骨はおもしろいぐらいに動き出して
頭の後ろに丸みが復活しますよ。


身体のクセズレとり全身若返りコースでも、
肩甲骨が動くように
身体のバランスをとり直していくので、
後頭部の調整もされてオススメです。


顔も身体も、
気になるところがない方が気持ちが楽ですよね。


身体のバランスは崩れたとしても、
戻すことができるので
安心して身体のケアをしてくださいね。


*******

リニューアルキャンペーン中です!

【キャンペーン対象メニュー】

身体のクセとり小顔化プログラム
身体のクセズレとり全身若返りコース
リピートレッスン

*******


顔や身体のこと、身体のクセやズレをとるために
必要なことを詳しく無料メルマガに書いています。
ご興味ある方はご登録ください!

ご登録はこちらから


いいなと思ったら応援しよう!