![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168289741/rectangle_large_type_2_39babfcd4c782f8b3019aa2fb4e8cc27.png?width=1200)
歯科で治療したら、顔が伸びた。なので「顔」が短くなるように整えました。
歯の治療中って、
けっこう長い時間、口を開けていますね。
椅子は、背もたれが倒れて、
上を向いて口を開ける、
けっこう無理のある体勢です。
この日の治療は
けっこう長い時間、口を開けっぱなしで
顎関節まわりやアゴとか首が やけに疲れました。
治療後、鏡はまだ見てない段階でしたが、
顔が変わった感覚がありました。
口がとても開けずらくなりました、
顎関節の動きが、治療前と変わっていました。
そして、顔を手で包み込んでみました。
顔が長くなり、鼻の下が伸びて、
頬の高い位置が沈み込んで、眼の下は窪んで
ムンクの叫びみたいに…
短時間で、よくここまで伸びたな (笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1735776626-9gYfN8QaSHkMvpsDAC50Ruie.png?width=1200)
馬っぽくも見えます…
変形っぷりに驚きました。
顔は変わってしまったけれど、
顔を戻そうとするのではなくて、
治療中に緊張してコリ固まったところをゆるめて、
できるだけ身体が身体の構造どおりに
動くようにする、
身体が構造どおりに使われるようにする、
そうすると、顔は自然といい感じに戻ります。
それが、一番確実に、早く顔が整う方法です。
歯科の椅子だったり、ヘアサロンのシャンプー台は
骨盤が後ろに傾むき、
首の後ろが縮み、首の前が伸びるという
全身が緊張してしまう体勢なので、
顔が変わったり、頭の形が変わったりしますが、
全身をゆるめたり、
身体が構造どおりに使われるような状態であれば、
いつでもすぐに整います。
骨格のバランスは、
崩れたり整ったりするものなので、
崩れたとしても心配する必要は全くなく、
簡単に整えられる、
身体の凄いところだなと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1731161515-qUVnxDbZ2M15IXSm4jLQkH06.png?width=1200)