![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153004185/rectangle_large_type_2_937643abf576cb2dba044ee954a7b004.jpeg?width=1200)
第4回星空自然観察会の報告
もうすぐ第5回の星空観察会。今日は、盛況だった第4回の観察会の報告です。
今回は、夏休み中ということもあり大勢の参加者が見込まれました。20名参加があり一安心。参加者に参加のきっかけを聞くと図書館の展示、広報を見た、学校で配られた案内など広報活動がうまく機能したことが感じられました。松江からの参加者は「鳥取マガジン」というネット情報で参加を決めたということで、SNSが広報に有効ということも新ためて感じました。
実際の観察は、流れ星は見られませんでしたが、上弦前の月が観察することができました。クレーターの大きさやでき方、海と呼ばれる部分の滑らかな様子を説明を聞きながら観察し違いを感じていただきました。
ライトトラップは、県トイレ横と旧テニスコートの2箇所でライトを点灯するところから見てもらい、光で生物が集まることを実感してもらいました。
ブラックライトの有る無しで集まる生物の違いを見たり、場所による違いも確かめました。地域の神庭先生も参加してくださり、カゲロウや、蛾の仲間を同定していただきました。感謝。最後にクワガタムシも集まってきたので、子供達も大喜びで触っていました。
次回も楽しい企画にしたいと思います。ぜひご参加ください。