【プチ断食】40時間達成した方法 〜太った私が達成した「生」の報告〜 ダイエットにつなげるファスティング
プチ断食のキチガイでボンクラ戦記
いつも思っていたことを実行に
先月の年末に「人間ドック」に行った。
その時って、夜の21時以降(または20時)は食べないでください、ってあるじゃないですか。結構高いお金を払うので、ちゃんとした結果も観たいので、しっかりその言いつけを守るじゃないですか。
その時に、いつも思うんです。
この人間ドックの少し食事を我慢することを、伸ばしてプチ断食をしたいって。
そして人の欲は高まり、それをダイエットのきっかけにしたいって。
私が思うので、他の人もそう思うだろう、って。
そこで、1ケ月経った今、診断結果も来た今、ちょっとしたきっかけがあった今、プチ断食をしてみようと思い、やってみることにした。
それをよくある、「宣言」と「記録(レコーディングダイエット)」することにより、意識を高めようと、決心や、実行に拍車をかけたいと、いう事で、「Twitterで宣言」や「YouTube作成による、静止画、録音」で始めた。
土曜日15時スタート
土曜日の昼、12時半~13時半まで娘と、昼食をがっつり食べた。それもおやつ付き。
内容は、焼き肉丼弁当、お菓子(ジャガビー、チョコレート)。お菓子は娘と分け合って、一緒に食べた。
その後何も口にはしていない。
と、いう事で、2020年1月18日(土)15時を持って、プチ断食を決行。!!!
経過を写真と音声記録もしながら、動画編集もしながら記録
15時スタートで始めたものの、毎日の習慣で、夕飯の壁がやってくる。
その前に、「決心」「覚悟」「やる気」を含め「これに至った背景」も必要になり、試される事にもなる。
それは動画でもどうぞ♡↓
以下は、翌日朝からの細かいところは、文章でも記す
やりながら考えたこと①(朝9時頃:18時間後)
今やりながら(実行途中で)書きますが、今12時間+6時間経った今は、目標時間まで行けるかな、とは思っていますが、人間何があるか分かりません。
いつ何時、食べたい衝動が起こるかもしれません。食べないといけない、事件が起こるかもしれません。
その中で、考えている事。
・今回目標を達成した時に、調子が良くて、延長をするべきだろうか?
目標は24時間+6時間だが、調子が良くて48時間(2日)に延長し、それをするべきだろうか?
なぜそんな疑問を持つかと言うと、48時間やった後、達成感はあるだろうが、再度プチ断食をやろうと思うのか?である。
一度のプチ断食が、私にとって、良い結果として出たとして、再度2度、3度とプチ断食ができるだろうか?と不安があるからだ。
言いたいことは
今後、「継続」できないと意味がない
からである。
という事を考えれば、2日達成した時にそれが、キツイ物だったら、二度とやらない、しない、となるかもしれない。
再度のチャレンジする精神が、ハードルが高ければ、継続へと繋がらないからだ。
現在、実行中なので、もう「弱腰」の精神状態になっているのかもしれない、という状況の中で。考えている。
今は、
最初の目標でいのかな~
プチ断食で「達成感と継続力」のどちらを優先するか?
まあ、これも初めに考えておけば良かったのだが、それを実行中で気付けたことも良しとしよう!
やりながら考えたこと②(朝10時頃:17時間後)
こうやって、記録をしていると、考えの深堀をしていく。
これは良い事ではある。
・意識をする
・次への目標設定、改善点もできる
しかし、欠点もある。
・意識をすることで、辛くなったり、苦しくなったり、する
だから、場合によっては、他の事をする、ってこともあるかもしれない。
例えば
・寝る
・まったく考えない何かをする
(運動、仕事をする、自分の好きな事(熱中)できることをする)
※運動をすると、エネルギー消費するので、お腹が減り、そこへ意識が行くかもしれないが、、、。
やりながら考えたこと③(朝11時半頃:17時間30分後)
こういうあれこれ考える事は、「挑戦」しているからこそ考える。
例えば、今回ブラックコーヒーは飲んでいるが、このインスタントコーヒーのラベルを見ると、成分表に気が付いた。
コーヒー1杯「カロリー7ある、炭水化物も〇g入っている」など。
まあ、普段の生活で気付く場合もあるが、「挑戦する事」で気付く度合いが高まる、ということはあると思う。
「行動や、やったことがある人にしか分からないことがある」、ってこと。知識だけでも得られることもあるが、やりもしない人が、やったこともない人とは大きく違うって事。
まあ、当たり前の事でもあるが。
百聞は一見にしかず
(何回も話を聞くよりも自分で一度見てみた方がよい)
百見は一考にしかず
(何度も見に行くよりも自分で一度考えた方がよい)
百考は一行にしかず
(何度も考えるよりも自分で一度動いてみた方がよい)
百行は一果にしかず(何度も動いてみても、結果を出してこそ意義がある)
故事成語より
やりながら考えたこと④(昼12時:18時間後)
やはりと言っておこうか、これまでの生活習慣の周期で「食べたい」(食欲)が出てくる。
・まず、1回目の食欲:最後の昼ご飯を食べた後の夕飯
・2回目(20時間後の食欲):最後の昼ご飯の24時間後あたり
(これから、「20時間は誰でもできる」、のではないか?と思う)
やりながら考えたこと⑤(昼12時半頃:18時間20分後)
お腹が減ってきたときに、紛らわせる方法で取った手段(気分転換)。
風呂に入る。そしてその風呂で歯を磨く(舌も洗う)←これはいくつかあるダイエット方法の一つ。
お腹が減って、食べたい欲は、60分~90分で和らぐ。その間は我慢、何かの行動で紛らわせる。
やりながら考えたこと⑥(昼16時:25時間後)
昼寝をしたら、24時間過ぎていた。
その時に感じたことは、「何か、お腹が軽い!」って言う事!
実感として、お腹に、腸に、何も入っていないんだろう!?って、感じられること!
(入っていないかどうか?正確かどうかは分かりませんが、、、。)
そのぐらい、「お腹が軽い!」って感じられることです♡
その時に何か嬉しくなります♡やって良かった(大した時間ではないけど)。体験できたことが、嬉しくなります。
これが「達成感」とか「頑張って良かった」ってことでしょうね。
老若男女、最近「達成感」や「努力」「頑張ったことない」な、と思う方、プチですが、プチ断食をお勧めしたい、って気持ちになります。(できた目線、上から目線、になるかもしれませんが、、、)
でもやったことがある人しか分からない、と言うのも当たりだと思います。
やりながら考えたこと⑦(夕方17時:26時間後)
プチ断食、土日や祝日がいいかもしれません。
理由として、食べてないので、栄養が無くて、思考できなくなったり、何かの身体の異変があって、仕事、職場、他人に迷惑が書けないように、と言う意味な、真面目な方にですが。
「そんなの関係ーねー」、「自分の健康重視!」、「後でやる、じゃねー、今でしょ、思ったら吉日!」って方は、平日でもやってみてもいいと思いました。
やりながら考えたこと⑧(夕方17時半頃:26時間30分後)
今回、24時間+6時間、計30時間を目標としているためか?は現在わかりませんが、24時間経ったら、目標の+6時間は見通しがついているので、もう行ける、達成できる、大丈夫、という自信がでた、という事。
あと6時間くらいは、もう我慢できる気持ちになるって事。
しかし、あと6時間経って、また欲が出て、プラス6時間やろう!と思ったら、それが「やれる!」って気持ちになるかどうかは、現在はわかりません。
でも今、それを考えると、長く感じ、お腹も減って「グルっ」と、お腹が鳴ったので、弱気になりました。
やりながら考えたこと⑨(夕方18時頃:27時間後)
あと3時間くらい、という手前になって、21時に目標達成できる、となってきた時に、またお腹がすいてきました。
「ヤバい?」
また、あと3時間は達成できるだろうが、21時なって、プチ断食が終了して、夕飯を?もう夕飯とは言わないか!夜食を食べるのか?ってことを悩んでいる。
せっかく、プチ断食したのに、夜食を食べて、寝ると、よく言われている様に、「21時以降は口にしないほうがいい」をしてしまうため、不健康と言う事になる。
という事は、、、?「えっ?」「明日の朝食まで?」
夜就寝して、朝起きるまでプチ断食?って考えてしまった。
まあ、やる前に計画しとけよ!って言われるだろうが、「思ったら即行動!」なので、そんなことは言わない。
でもそう考えると、24時間+6時間+10時間(朝7時まで)!!!
計40時間!!!?
あっ!それは長い!現在値から考えると、あと11時間かよ!?
長い、それは長すぎる!!!腹ペコで眠れるか!?という心配にもなる。眠れず朝を迎えること自体、不健康になるではないか!!!っと、悩みが出てきた。そんなこんなを考えていると、腹が減っているのに、気付きます。なので、いったん考えないようにします。
他の事をします。何しようかな、外に行こうかな?映画でも見ようかな?
とりあえず、目先の目標達成にします。
やりながら考えたこと⑩(夜19時頃:28時間後)
結局外出はせずに、家にいる。
目標ゴール30時間まであと2時間ほどだか、夜なのか、家にいるからなのか、夕飯時だからなのか、、、「食べたい」気持ちが強くなってきている。
ホッとブラックコーヒーを飲みながら、TVやブログを書いている。
頭を使った、思考をしているせいからなのか、食欲に集中してしまうのか?
お腹が「グー」とはなっていない。腹が減っているわけではない。
やはり意識をしているからだろう。
まあ、それでもここまで来ているのだから、ゴールを諦めたりはしないが、向き合うしかない、という気持ち。
やりながら考えたこと⑪(夜21時過ぎ:30時間後)
遂に!目標30時間達成!!!
おめでとう♡俺!と、いう事で素直に達成したことで、嬉しい。
しかし、さすがにお腹はすいた感はある。
何かをお腹に入れないと、と言う感じはある。
お腹は軽い、水分以外は、固形物はほぼないんじゃないかと、自分でも感じるくらい、軽い。
太っているので、現にある余分な肉がある事も感じられる。とても良い事だ。
だから迷っている。単に嬉しいという感情もあるが、それだけではなくて、これを維持したいな。でも食べると、暴飲暴食になってしまう自分が怖い。
これまでもそうだった。分かっているから。
そういう感じでいる今の自分。大切にもしたい。これをきっかけに、何か、健康体にしていきたい。でも今は、模索中、って感じ。
もう少し考え、思案してから、行動しようと思う。
(食べるにせよ、もう少し延長するかどうか)
どちらにせよ、スタートの食事には気を付けたいと思っている。
よく言われている、「おかゆ」からとか、ゆっくり、少量から、柔らかいものから、、、とか。これは実践したいとは思っている。
次へ続く、、、。
やりながら考えている事⑫(夜22時頃:31時間後)
まだプチ断食継続中。(ブログやYouTube作成しながら)
何かに集中しているといいな。腹は減っているけど。
断食について、ちょっとだが、ネットで勉強中。
ネット勉強(1)
「プチ断食回復」でお薦め(クールダウン)
「まごはやさしい」
だって♡
「ま」:豆類、納豆、豆腐
「ご」:ごま、ナッツ
「わ」:わかめ、もずく、めかぶ、海藻
「や」:野菜
「さ」:良質な魚
「し」:しいたけ、きのこ類
「い」:芋、穀物
「回復食をとるまでが断食」だそうです。なるほど、、、♡
大事な事は、「馴染ませること」、、、などほど♡
ネット勉強(2)
コーヒーは良くない
理由:
①利尿作用があり、水分が失われる(水溶性のビタミンやミネラルが吸収されにくくなる→代謝が悪くなる)
②体温が奪われる(血管の収縮作用→体温低下)
③胃腸が荒れてしまう(プチ断食の目的は胃腸を休めること→休める事で基礎代謝や免疫力アップを図る→痩せやすい体にしていく→コーヒーは刺激が強く胃腸が荒れてしまう原因にも)
1日~2日かけて元の食事量に戻す。(ゆっくり)
ネット勉強(3)
回復食後が辛い、らしい
・暴飲暴食になる可能性大
・欲が出てくるらしい
・気持ちをセーブするのに一苦労らしい
↓
・何かを噛める喜びがあるので、よく味わいながら、よく噛むこと
・ナチュラルになった体に負担をかけないように
↓
・食べ物への執着が薄れるといいな(でもそんなことはないなw)
・少しでも意識が変わったらいいな(ヘルシーなものを求めるようになればいいな、これも早々はなれないな、訓練しないとなw)
やりながら考えている事⑬(24時頃:33時間後)
あれやこれやで、時間も深夜12時前、もうここまで来た。
ここで食べたら、不健康で意味がない。
延長するしかなくなったので、「延長します」
もう朝7時までは、頑張ります。
朝の7時にはしっかり回復食を食べる事に決定しました。
それまでに、回復食は何にするか考え、準備をします。そして、今後の計画も考える事にします。
お腹の現状はと言うと、すいたり、すかなかったり、していますが、なんとか行けるでしょう。という感じ。
断食の動き
昼食14時までに終了→19時ウーキング(約90分)→23時就寝→7時起床→8時外出(約60分)→20時間後お腹減る→昼寝←24時間過ぎる→27時間ごにお腹がすいてくる→30時間達成→健康のため、これから食べるか思案しながら延長→33時間後、40時間後(朝7時)に回復食を食べる事に決定する→
※(条件:日曜日)何もしない、仕事も無し、ストレスフリーの状態で
課題(反省)
次のために記録する
・ブラックコーヒーを「水」「お茶」にする
・プチ断食終了時間から計算しスタートする
・プチ断食入る前の食事、終了時の回復食を考えたスタートとゴール
・ダイエットを考えた、全体的な計画。