
自己研鑽・自己啓発を一言で/053
「目標を書き出しなさい。それを達成するための計画を立て、毎日それを実行しなさい」
結局、シンプルにまとめると、どういうこと?
これが、
多くの読み手、ユーザーが内心思っていること。
本にしても、
セミナーにしても、
講座にしても、
よほど好きな人が講師でない限り、
ダラダラ聞けない。
200ページも読めない。
そんな時間を作る余裕もない。
一言でいうと?
発信者は常にこれを問われていると思いたいところ。
前回の記事で、
ブライアン・トレーシーの本を例題に出したが、
その流れで
自己啓発ってのを一言にまとめると…
氏の本の中に書かれていた一節。
「目標を書き出しなさい。それを達成するための計画を立て、毎日それを実行しなさい」

自己啓発ってのは、
この一言に尽きるのではないか?
要は、
1、自身がなんとしても成し遂げたいことに関して目標を立てる
↓
2、何から始めていくかの具体策(計画)を立てる
↓
3、あとは黙って、粛々と実行する
これだけなんでしょうね。
ただ、
そうは言っても、
人間、
なかなかこれができない。
1、自身がなんとしても成し遂げたいことに関して目標を立てる
→成し遂げたいことなんて「ない」人も多い
また、目標を具体的に立てる人も少ない
2、何から始めていくかの具体策(計画)を立てる
→目標立てるような人なら、具体策も自然と立てられるかな
3、あとは黙って、黙々と実行する
→ここができない。
年末年始、正月、第1四半期・・・
このタイミングで目標を立てたりはするものの、
なかなか実行までが移せず、時が過ぎる・・・
目標のことすら忘れて、日々の目先の業務におわれる・・・
で、また、
年末年始に目標だけ立てる。
この繰り返しの人が多いのではないか?
その気持ちは痛いほどよくわかる。
なぜならば、他でもない、私が怠け者だから。
追伸
昨今の政治家を見ていても、
日本経済を見ていても、
日本てけっこうオワコン化してきてますよね。
少子化が改善される可能性も低い構造になっているし…
良い未来があまり見えない。
芸は身を助ける。
スキルは身を助ける。
まあ、ひとまず年末年始、
多少ゆっくりしたら、
その後スキル磨きもしましょ!