見出し画像

私のこと⑥

 こんにちは(*^^*)

 続きです。

 私は高校デビューしました㊗️
 高校デビュー、通じますか?映画があったんです。

 同じ中学校から行った人と関わることがありませんでした。
 優等生から普通の生徒に大変身を遂げたのです。どうやら同じ中学校出身の人からは心配されてたようです💦
 
 同じクラスにお揃いのバッグにお揃いのスマイルバッヂをつけた男の子がいました。なんだか気になって、いつの間にか好きになっていました。一目惚れですね。
 ある日当然、「〇〇ちやん」と話しかけてくれました。ビックリ👀!しました。それ以来、クラスの女の子だけでなく、男の子とも仲良くなり、楽しい高校生活がスタートしました。

 そして、友だちとバンドを結成しました。バンドブームだったんです。男の子3人、女の子3人でした。
 電車に乗って隣町へ演奏しに行きました。楽しい思い出の1つです。そのときのカセットテープ、今でも持っています。その録音をしてくださったのが、なんと今、ピアノを習っている先生のご主人というご縁です。

 授業中、球技大会...いつも彼のことを眺めていました。
 彼もバンドのメンバーでした。ギターを習っていると聞いて声をかけたんです。
 昨年、約30年ぶりに会いました。あの時、誘ってくれてありがたかったと言ってくれました。久しぶりにあった彼は相変わらず優しくて素敵でした。

 勉強はというと、私立の音大に行くことにしていたので、ほとんどしていませんでした。
 授業のスピードも早く、ついていけませんでした。クラスで最後から5番目くらいでした。
 夏休み明けの英語のテストも2点でした。
 数学、今日当てられる!って日は保健室で寝てました。
 他の教科で当てられてわからないときは、彼が振り向いて教えてくれました。
 それでも数学だけは、夏休みに追いつき、上のクラスで学習していました。

 今思えば、私、起立性調節障害でした。大学3年まで続きました。お腹が痛くて座ったまま姿勢を変えられないこともありました。母のせいで過覚醒になっていたのです。
 学校では5分も立っていられませんでした。カーテンで部屋を閉め切るのも苦手で、具合が悪くなり、冷や汗でした💦

 音大レッスンも本格的に始まりました。指導者の指示で部活動に入れませんでした。音大に行けるならいいやと思っていました。
 でも、ほんとに音大、目指してるのか?ってくらい、聴音はダメでした。練習もガツガツやってませんでした。中学生のときのほうが練習していたかもしれません💦
 学校帰りは、バンドメンバーと楽器店に寄って遊んでいました。

 高校3年生は結構大変な1年でした。
 私立の音大に行くはずだったのに、母が突然、近隣の国公立大学と言い始めたのです。理由はお金がかかるから。いや、今ですか?ですよ💢
 私立の音大はお金がかかって当然なのですが、わかってなかったらしいです。普通は聞くなり調べるなりしませんか?
 
 話し合うことさえできませんでした。
 絶縁するとき、「あんたの進路について話し合う必要なんかないと」言われました。
 もう、音楽関係の会社に就職すると言っていました。 
 そんなとき、2年生のときの担任の先生から「どこでもいいから大学にいけ」と言われたのです。そこで気持ちを変えて、大学に行くことにしました。
 
 文系、理系、私立文系、国公立文系も親には相談せず、私が勝手に決めていました。
 私立文系でよかったのに、なぜか私は国公立文系にしていたのです。私立文系にしておけばよかった💦

 さて、今までの分を取り返さなければなりません。普通に考えたら「ムリ、バカじゃないの?」です。こんなに勉強したことはないくらい、とにかく勉強しました。   
 定期テストの朝は早く学校に行って先生にわからないところを質問していました。今考えると迷惑な話です。
 自由登校になってからも、卒業式が終わってからも、私はずっと学校に行って勉強していました。習っていない先生にも質問に行きました。
 
 びっくりすることに、母は滑り止めに受けた横浜の公立短大の入学金を払ってくれませんでした。何のために受験しに行ったの?💢

 最近知ったのですが、毒親育ちの人は、何でも全力で頑張っちゃうそうです。毒親だったから国公立大学に入れたのです。

 私が3年生のとき、弟は1年生でした。
 父と弟のお弁当はあっても、私のお弁当はなくなりました。母とケンカをしましたが面倒になって、私は黙るようになりました。
 私の制服だけアイロンがかけてありませんでした。前の日に言ってくれればいいのに、朝になって慌ててアイロンをかけていました。もう、うんざりでした。
 母のことはとにかく我慢我慢でした。それが良くなかったのです。

 卒業式の日、私は一目惚れの彼と2人で写真を撮りました。そして第二ボタンをもらいました。結構長い間持っていましたが、転勤で引っ越しを繰り返すうちに失くしてしまいました。
 でも、もらったギターのピックは持っています。

 そして、私は隣りの県の国立大学に進学することになりました。彼は東京で1浪し、東京の私立の大学に進学しました。

 (続く)

 
 
 

いいなと思ったら応援しよう!